
母の日の手紙文例 義母や彼ママへ好印象な一言メッセージ
母の日の義母や彼ママへのプレゼント。
モノだけ渡すのは何だかぶっきらぼうだから、一言添えたいけど…
ぱぱっと気の利いた一言が浮かびませんよね。
そんな時に、そのまま使えるメッセージ文例です!
母の日の手紙文例 こんなことを伝えよう
カーネーションに限らず様々な種類のフラワーギフトやスイーツ、物意外にも旅行や食事のプレゼントなど、近年では母の日の贈り物もバリエーションが広がっています。
ですが、贈り物がメインになって一番大切なことを忘れてしまっては本末転倒。
そうです。
感謝の気持ち。
母の日に一番大切なのは、物をプレゼントすることではなく、感謝の気持ちを伝えること。
たった一言でも拙い言葉でも、感謝の思いを綴った「手紙」をそっと添えてみてはいかがでしょうか。
ありがとうの気持ち 手紙で伝える
義理の母や彼氏のお母さんへの手紙やメッセージだと、自分の親じゃないだけに、色々と慎重になりますよね。
何を書いたらいいの?
ヘンなことを書いてしまいそう…
素敵なメッセージを書く自信がない。
などなど。
つい躊躇してしまいます。
ですが、贈り物だけを渡すよりか、下手でも直筆のメッセージを添えてある方が、間違いなく気持ちは伝わります。
物はお金さえあれば買えますが、心からの言葉というのは、気持がなければ書くことができませんからね。
「どうせお義理でしょ」
と、プレゼントに嫌味を言いそうなお義母さんにも、心からの手紙にはきっとガードが緩むはずです。
何を書いたら…
手紙やメッセージの内容は、堅苦しく考える必要はありません。
感じたことを素直に書けばいいのです。
「ありがとうございます」
「お世話になっています」
などの誰でも書ける形式的な文章ではなく、
- 日々の生活の中でありがたいと思ったこと
- ふと感じたこと
など、些細なことでいいので、あなたの目線でしか感じることのできないことを書いてみましょう。
例えば「いつもありがとうございます」と書くのなら、いつ何をありがたいと感じたのか、そのことを書いてみるといいですね。
中身のない社交辞令より、その方がリアリティがあって嬉しいものです。
母の日の手紙 義母や彼ママは距離感が大事
実母ではなく夫のお母さんや、恋人(彼氏)のお母さんとなると、やっぱり書くのは緊張しますよね。
ですが、普段気軽に連絡を取り合うわけでもない間柄なので、母の日のようなイベントは大きなチャンス。
贈り物と共に感謝の気持ちを伝えることで、関係が深まります。
…とは言え「感謝」の気持ち、どうやって表現したらいいのか、悩みますよね。
距離を取ること
まず、義母や彼の母だと、どんなに仲がよくても少し距離をとることが大事です。
夫の母、結婚するかもしれない彼氏の母だとしても、所詮は他人。
必要以上に近づき過ぎると、お互いに見たくない・見ない方がいい部分まで見ることになってしまいます。
一旦近づいた後でまた離れるというのはなかなかに気まずいものです。
ですから、
必要以上に馴れ馴れしくしない(あくまでも他人)
あけっぴろげに何でもかんでも伝えない(内容や言葉は吟味する)
相手の個人的な事情など踏み込んだ内容を書かない
ことに気を付けて、感謝の気持ちだけにクローズアップして短くまとめるのがいいですね。
母の日の手紙 そのまま使える一言メッセージ
それでは、母の日に義母や彼ママにそのまま使える一言メッセージをご紹介していきます。
義理のお母さんへ
お母さんへ。
今日は母の日ということで、ささやかな贈り物を準備しました。
話下手な私に対して、いつも気さくに話しかけてくださることがとても嬉しく、ありがたく感じています。
これからもよろしくお願いしますね。
お母さん
母の日ということで、自分の母と同時にお母さんのお顔が浮かびました。
料理が苦手な私にとって、料理のコツを色々とアドバイスしてくださるのがいつも本当にありがたいです。
ささやかですが、○さん(夫)にお母さんの好みを聞き、気に入っていただけそうなプレゼントを選びました。
感謝の気持ちが伝われば幸いです。
お母さん
いつも快く子供の世話を引き受けてくださり、本当に助かっております。
子供たちもよく懐いていて、お母さんがこうしてお元気で子育てをサポートしてくださることがどれほど恵まれているか、日々感じています。
今日は母ですので、気持ちばかりのささやかなプレゼントを贈らせていただきますね。
これからもどうぞよろしく。
彼のお母さんへ
○さん(彼氏)のお母さまへ
話下手な私に対して、いつも明るく気さくに接していただき、とても感謝しております。
今日は母の日ということで、○さんにお母さまの好みを聞いて、プレゼントを選んでみました。
ささやかではありますが、気に入っていただけると嬉しいです。
○さんのお母さん
お母さんとお会いするときはいつも楽しく過ごさせていただいております。
私が緊張しないよう先回りして気を使ってくださり、ありがたいのと同時に繊細な心配りに感心するばかりです。
そんなお母さんに気に入っていただけるかわかりませんが、母の日に寄せて、○さんと選んだプレゼントを贈らせていただきますね。
感謝の気持ちを込めて。
○さんのお母さんへ
いつも温かいメールをいただき、ありがとうございます。
お母さんとこうして色々とお話しできるのがちょっと不思議でもあり嬉しくもあり、でもいつもとても温かな気持ちになります。
今日は母の日なので、○さんにアドバイスをいただいてプレゼントを選んでみました。
気に入っていただけると嬉しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
歯の浮くようなお世辞や社交辞令を書かなくても、日頃の気持ちを素直に言葉にしてみることで、心に響くメッセージになります。
また、注意点としては
×お義母さん→○お母さん
というのは気を付けてくださいね。義母というのは第三者に説明するときの表記として使うものなので、本人にむかって「お義母さん」と呼びかけるのはちょっとよそよそしい感じです。
それから、できれば夫や彼氏の名前を出すといいでしょう。
そうすることで夫(彼氏)を立てているように見えるので、印象もいいようです。
それでは、素敵な母の日にしてくださいね。