
ハロウィン渋谷イベントの混雑がヤバい!交通規制はどうなる?
2017/10/19
渋谷でのハロウィンイベント、年々有名になってきていますね。
規模やにぎやかさもさることながら、混雑やゴミだらけの道路など、話題性には事欠きません(^^;)
巻き込まれたくない方へ、交通規制の範囲などをまとめました。
ハロウィン 渋谷でのイベントの実態
町中でオレンジ色のカボチャを見かけるようになると、
ちょっとした季節の流れを感じます。そう、
ハロウィン🎃
ですね。
私としては、
「子供が仮装してお菓子をもらう行事」
のような意識でしたが、
最近では大人が仮装して楽しむイベントなども
増えているようで…
それを強く感じたのが「渋谷ハロウィン」です。
渋谷ハロウィンって何なの!?
ハロウィン。
もともとは外国のお祭りで、日本のお盆のようなもの、
あるいは、秋の収穫祭のような意味合いでしたが…
最近ではホラー仮装などがメインになっているようです。
と言いますのも、去年(2016)の10月末。
ハロウィンとは無関係の用事で渋谷へ行ったところ、
仮装した人、人、人のカオスでした(^^;)
渋谷の普段の混雑状況くらいは把握していますが、
ハロウィンではそれを大幅に上回っていました。
しかも、仮装している人が大部分。
用事で通る一般の人の方が少ない感じです。
あまりに通行に不便だったため、
「やりすぎ!
楽しむのはいいけど一般の人に迷惑かけないでほしい!
帰ったら主催者にクレーム入れてやる!」
とブチ切れて息巻いていたのですが…
調べてみても主催者がよくわかりません。
何故なら…
渋谷ハロウィンなるこのイベント、
実は誰かが主催しているわけではなかったのです。
「やりたい人が仮装して勝手に渋谷に繰り出している」
というのが実状でした。
こりゃー苦情入れる先がありませんがな(;´・ω・)
ですが、イライラしつつも、
何だかんだでこれだけのエネルギーがあるんだな、と
感慨深いものもあったり、複雑でした(笑)
皆さん、何をしているの?
さて。
仮装をしている若者たち(20代が多いようでした)、
何か目的があってどこかへ向かっている、
ということではないようです。
一番の目的は、
仮装して渋谷の街に出て皆で騒いだり写真をとったりすること
のようですね。
開放的な気分になっているので、
知らない人に声をかけて一緒に写真を撮ったり、
その流れでナンパなども多いみたいです。
興奮状態で「もう何でもアリ」みたいになっていて、
通るだけでもちょっと怖かったです。
実際、盗難や痴漢など、犯罪も頻発していたようで…
ハロウィンでの渋谷の混雑は
公式のイベントではないので正確な統計は出ていませんが、
普段の渋谷のスクランブル交差点の利用者数(50万/日)の
約2倍の人出になるとも言われています。
混雑が一番ひどくなる日時については
ハロウィン当日(10月31日)やその手前の金曜の夜が予想されます。
どのくらいの人出?
渋谷駅では、午後を過ぎたあたりから人が集まり始め、
人出のピークは20時台のようです。
私が渋谷に降りたのは31日の18時過ぎ、ピーク前でしたが、
JR渋谷駅前は見事に人で埋まっていました。
まず、山手線を降りてから外へ出るまでが一苦労…
普段なら10分で着ける場所に40分はかかって到着。
とにかく迷惑でした…(;^_^A
ピークを想像すると恐ろしいです。
100万人規模なのも頷ける混雑でした。
混雑の範囲と歩行者天国
渋谷のハロウィンで特に混み合うのは、
まず、駅前のスクランブル交差点付近です。
渋谷駅周辺の道はこまごまと入り組んでいますが、
ここの交差点が一番広い解放空間なので、
人が集まってしまうようです。
ここに人が溜まらないように、
期間中は駅周辺を歩行者に開放するようです。
これが「渋谷ハロウィンのホコ天」ですね。
ただし、
混雑が特に酷かったのはセンター街だったような気がします。
進めなかったので…(^^;)
警察が人出をホコ天へと誘導していましたよ。
他にも
- 109付近
- ハチ公前
は人が溜まっています。
この付近は寄らない方が無難です。
ハロウィン 渋谷駅周辺の交通規制は
ハロウィン期間中の渋谷駅前の交通規制についてです。
時間や範囲は状況に応じて警察の判断で行われますので、
とりあえず2016年の範囲をご紹介します。
スクランブル交差点付近から109を経て
- 文化村通りへ270m(東急百貨店へ)
- 道玄坂の方向へ250m
2016年にはこのY字型の範囲が歩行者天国になりました。
(ちなみにスクランブル交差点はホコ天ではないです)
電車も混み合う?
渋谷からの電車に乗り切れずに終電を逃す人は多いようです。
人出ピークの8時以降は特に渋谷発の電車は混むので、
渋谷駅を利用する人は、東口の方に周るのがおすすめ。
もしくは渋谷駅は諦めて、
京王井の頭線の神泉駅、JR山手線原宿駅を利用する方が
すんなりと電車までたどり着けるかと思います。
渋谷から京王線井の頭線に乗り継ぐ予定の人は、
山手線で新宿へ出て、京王線で明大前経由で行った方がいいかも。
「渋谷から乗る」のは避けた方がいいと思います。
ちなみにタクシーも並ぶようです。
普段通勤などで渋谷を通るという人は、
混雑具合や接続がいつも通りに行かないと思いますので、
時間に余裕をもって予定を立ててくださいね。
まとめ
楽しい人には楽しいのかもしれませんが、
普段渋谷を利用している人たちには
すこぶる評判が悪い「渋谷ハロウィン」なのでした(^^;)
この期間ばかりは、渋谷に近づかないか、
通過するだけにしておくのがおすすめです。