
入園式でのママの靴 ヒールの高さや太さはどのくらいが無難?
子供の入園式で履く靴。
フォーマルなものだとわかっていても、手持ちの靴で本当に大丈夫なのか不安になったりしますよね。
式典でのママスタイル、靴のヒールや素材など細かな点についてです。
入園式のママの靴 どんなものを履く?
「入学式」ではなく「入園式」というと、
式典初めてのママさんも多いと思います。
きちんとした格好をしていかなきゃ!
と気合が入りますが、
最初に頭が行くのがやっぱり「洋服」。
靴はどうしても後回しになってしまい、
直前になってから
「この靴でよかったかしら…」
なんて不安になることもありますよね。
ということで、
入園式にふさわしい靴はどんなものか、
見ていきたいと思います。
フォーマルな靴であること
入学・卒業式などは「式典」であり、
フォーマルな服装で出席するのがマナーです。
フォーマルな服装と言っても
タキシードやロングドレスというわけではなく、
◆セミフォーマル(準礼装)
◆インフォーマル(略礼装)
程度がふさわしいでしょう。
これはどのような格好かというと、
結婚式に出席してもOKのスタイルです。
(普通の結婚式はセミフォーマルです)
ただし、主役は子供ですので、
カクテルドレスなどではなく、
落ち着いたスーツスタイルが基本です。
そして、足元は
ストッキング+パンプス
が一般的。
フォーマルな場では
以下のようなスタイルはNGになりますので要注意。
↓↓↓
×オープントゥ(つま先が出る靴)
×バックストラップ(かかとが出る靴)
×サンダル
×ミュール
×ブーツ
×スニーカー
×生足(必ずストッキング)
△アンクルストラップ(ややカジュアル感あり)
上記のような靴は、どんなに高価であっても
マナー的にはフォーマルスタイルから外れます。
靴の素材については、
◆エナメル
◆スムース
◆スウェード
などがおすすめ。
エナメル素材のパンプスについては
こちらもご参考に!
↓↓↓
入学式などは昼間の式典ですので、
ゴールドやストーンなど、
きらきらした宝飾のついたものはマナー違反です。
(光物は夜のフォーマルスタイルになります)
あまり派手派手しくないもので、
基本はヒールのあるプレーンなパンプス、
という風に考えておくといいでしょう。
入園式のママの靴 ヒールの高さ・太さは
パンプスと一口に言っても
ヒールの高さや太さは色々ありますから
そこらへんも気になりますよね。
高さの規定はありませんが、
ヒールに慣れていない人なら3㎝、
慣れているなら5㎝~7㎝程度がおすすめです。
ペタンコのフラットシューズはできれば避けた方がいいでしょう。
もちろん、
妊婦さんだったり赤ちゃんを抱っこしている場合、
ノーヒールであっても
マナー違反を問われることはまずないと思います。
ですが、フォーマルな場では
「フォーマルに見える」ことが大事なのです。
ですので、履けるのであれば
多少ヒールのある靴がおすすめ、ということです。
式自体は室内で執り行うので、
靴はすぐに脱いでしまいます。
あとは、歩く距離の長さや身長などとの
兼ね合いでしょうか。
慣れない靴を履いて歩いているうちに
かかとが擦れて血が出てしまった…
というようなことになると、
靴を脱いだ時に恥ずかしいですよね。
ですからぜひ、足に合った靴で行ってくださいね。
ヒールの太さ
これも規定はないですが、
園の雰囲気に合わせるのがまず1つ。
お嬢様風やセレブ風の雰囲気なら、
太いヒールだとちょっと浮くかもしれません。
逆に、働くママさんが多いところなら、
太いヒールでも違和感がなかったり。
それからもう一つ、入学式の写真撮影です。
入園式や入学式では、
子供と父母が園庭で並んで写真をとるんですよね。
撮影の際、ガタガタする雛段に登ることになるかもしれません(^^;)
そんな時、細いヒールでは
転んだりひっくり返ったりの可能性がありますから、
やはりある程度太さがあると安定します。
ということで、
園の雰囲気に合わせてということ。
また、どんな状況になるのかわからないなら、
安定のいい靴を選んでおくと安心です。
まとめ
入園式のママスタイル、色々気になりますが、
セレブな園でもない限り、
他人の格好なんてあまり見ていないものです(笑)
心配な方は、5㎝度のヒールで
できるだけプレーンなスムースのパンプスがおすすめ。
マナー内にきっちり収まりますし、
品よくフォーマルに見せられますよ(^^)