
野川の夜桜ライトアップ 最寄りバス停の場所やアクセスは?
2018/03/29
一夜限りの夜桜として有名な、野川の桜のライトアップ。
京王線の駅から歩いていく人もいますが、こちらの記事では最寄りのバス停の場所や会場についてなど、アクセスに便利な情報をお届けします。
野川の夜桜ライトアップ 最寄りバス停は
野川の夜桜というと、以前は「知る人ぞ知る」という感じだったようですが、今はかなり有名になりつつあります。
かくいう私は八王子市民だったので、調布の友達と一緒に見に行ったことがあります。
照明専門の会社、アークシステムさんの主催ということで、さすが照明会社。
特殊なライトを使っているそうで、白く立体的に桜が浮かび上がっていたのは本当に幻想的でした…
ちょっと寒かったですけど、それを忘れるくらいでした。
(ちなみに、昼間のお花見にもおすすめな場所ですよ~)
アークシステムさんが地域貢献の一環として行うこちらのライトアップは、直前まで日程不明、たった一晩数時間限りというものですが、それでも遠方からも花見客が駆け付ける一大イベントです。
最寄りバス停は?
さて、ライトアップの会場は→こちら←です。
(クリックして地図と道順をご確認ください)
会場の最寄り駅(電車)は京王線の国領駅か布田駅です。
どちらの駅からも歩いて15分くらいで会場につくんですが、お子様連れやお年寄りがいる場合、調布駅からのバスがおすすめ。
会場についてからは一方通行でぐる~~~っと歩くことになるので、行き帰りの体力は温存しておくのがいいと思います。
ということで、調布駅北口から小田急バスまたは京王バスに乗ると、会場最寄りのバス停は「八雲台」(地図の榎橋の付近)です。
◆吉14
◆調34
◆調35
◆鷹66
などのバスが、八雲台に停車します。
調駅北口→布田一丁目→布田→八雲台小学校→八雲台郵便局→八雲台
という経路で、割とすぐです。
吉祥寺(吉14)や三鷹(鷹66)方面からだと、八雲台の一つ隣の「佐須」というバス停の方が近くなります。
どちらもバスを降りればすぐに会場が見えますよ。
野川の夜桜 ライトアップの場所について
野川沿いの桜並木というと結構色んなスポットがあるんですが、今回のライトアップ地点は
榎橋~細田橋
という区間になります。
榎橋は、バス停のある三鷹通りにかかる橋です
この2つの橋の間には「名無しの細い橋」「一の橋」「大橋」と3本の橋がかかってるんですけれども、混雑具合にによりこれらは通行禁止になるようです。
そしてここの桜、好きな場所を好きなペースでみられるわけではありません。
野川の河岸の調布側(南側)は榎橋から細田橋への一方通行。
対岸(北側)は、細田橋から榎橋へ向かう一方通行です。
流れに沿ってぐる~っと見て歩く感じなのです。
全部歩くと1.5キロくらいはありますので頑張りましょう!
そして、4月上旬の夜なので、結構寒いです。
寒さに気をとられず桜を楽しむために、温かめの格好で来てくださいね。
(コートがおすすめ)
基本情報
一応、基本情報も載せておきますね。
【日程】
🌸2018年3月30日(金)🌸
3月28日に発表になりました!
今年は桜の開花も早いので3月中ですね。
過去の日程は↓
2017年…4月12日(水)
2016年…4月5日(火)
2015年…4月2日(木)
2014年…4月4日(金)※4月3日の予定が雨天のため延期
2013年…3月29日(金)
2012年…4月10日
【時間】
18時~21時
【注意事項】
- トイレやゴミ箱はありません。
- 大型ペット禁止(ケージは可)
- 会場での飲食や喫煙は禁止
- 道が狭いのでベビーカー禁止
- 三脚や自撮り棒を使っての写真撮影は禁止
- 周辺は閑静な住宅街なので、迷惑行為や私有地への侵入は禁止
- 近くに駐車場や駐輪場なし。公共交通機関の利用推奨
まとめ
野川のライトアップのアクセス情報でした。
調布駅北口から出るバスに乗ると、会場最寄りのバス停は「八雲台」ですよ。
吉祥寺、三鷹方面からは「佐須」で降りましょう。
ライトアップ区間は、榎橋から細田橋までの約600mです。
それからこのライトアップ、例年ゴミのポイ捨てや私有地(民家の駐車場など)への無断侵入、騒音などがあり、地元からは苦情もあるようです。
今後も続けてもらうために、マナーを守ってお花見を楽しんでくださいね。