7月 8月 年間行事

花火の安全な捨て方!未使用や湿気たものは?燃え殻の処分は?

花火の処分や捨て方、ちょっと迷いますよね。
使いきれずに残ってしまったもの、数年前からしまいっぱなしだったものなど、未使用の花火はどうやって捨てるのがいいのでしょうか。
また、遊び終わった燃え殻はどうする?
火薬を含むものの安全な捨て方、処分方法についてです。

スポンサードリンク

花火の捨て方基本 まずは燃え殻

夏と言えば花火。
大人になっても、やっぱりひと夏に一度くらいは花火を楽しみたいですね。
花火大会もいいですが、風情のある手持ち花火もいいものです。

さて、その花火ですが…

遊び終わった燃え殻の処理ってどうするんでしょう。

小さい頃は親が処理してくれていたものですが、自分がやるようになると「どうやって捨てるんだっけ?」って一瞬迷ったりしますよね。

《基本!!遊び終わった花火の正しい処分方法》

用意していた水に漬けて完全に消火

↓↓↓

各自治体の決まりに従ってゴミ出し。
(水を切って可燃ごみとして出すところが多い)

遊び終わった花火は中の火薬もほぼ燃え尽きていますので、水につけた後ゴミに出せばOKです。
一晩つけておけば少し残った火薬までしっかり水が浸透しますので、なお安心です。

ちなみに、取り外してきるプラスチック部分などがある場合、別でプラゴミとして出すといいですね。

花火の捨て方 未使用のものはどうする

気になるのが未使用花火の処分方法。

  • ファミリーパックの花火が少し残ってしまった…
  • 去年やらなかったものが残ったまま
  • 物置から数年越しの花火が出てきた

などのケースで、花火の捨て方について説明していきますね。

湿気た花火は捨てた方がいいのか?

去年のものや数年前の花火は「もう湿気てるだろうから」なんて思ったりしますが、意外と使えるものです。

花火って使用期限が書かれていないですよね。
メーカーによると、10年程が使用期限の目安らしいですから、1~2年前なら普通に使えちゃいそうです。

実際、去年我が家でも2年前の花火をやってみましたが(北海道なので寒くて花火をする機会がないまま持ち越してました)普通にできました。
湿気ていると多少着火しにくいですが、ちゃんと燃えました。

スポンサードリンク

ですので、「去年のだからもう捨てた方がいい」と頭から決めつけず、使う機会があるなら使ってしまうのも一手です。
(実際、未使用で捨てるより使って捨てる方が奨励されています)

ただし、ロケット花火などは「なかなか火がつかない…」とのぞき込んだりするのは危険ですので、くれぐれも注意してくださいね。

未使用花火の捨て方

使う機会もなく、未使用のまま捨てるということでしたら、数日間水に浸して火薬部分までしっかり水を浸透させて可燃ごみに出す、というのが一般的のようです。
濡らした新聞紙などに包み、袋に入れて水気が飛ばないようにするといいですね。

その際、一度に全部まとめて出すのではなく、少しずつ分けて出せば、より安心
万が一燃えるようなことがあっても大ごとにはなりません。

ただし。これは手持ち花火に限る方法。
打ち上げ花火などは構造も違って水が浸透しにくく、火薬量も多いので、使ってしまってから捨てるのがベストです。

もし自家処分するなら、一週間ほど水に浸しその後ナイフなどで切り開き、中の火薬部分をよく濡らしてから捨てるようにしてください。

回収してもらえなかったら…?

未使用花火の捨て方や廃棄方法については、お住まいの市区町村に問い合わせてみるのが確実です。
大抵は水に濡らして可燃ごみでOKなんですが、自治体によっては危険物として受け付けてくれないこともあります。

でも大丈夫。
「え、うそ、これ一生捨てずに持ってないといけないの…!?」
なんて、心配しないでください(笑)

そんな時は、地域の清掃業者や不用品回収の業者に引き取ってもらうことができます。
有料になりますが、家でずっと保管しているより安心・安全です。
ゴミで回収してもらえなかったら、タウンページなどで調べてみてくださいね。

まとめ

はい。
花火の処分方法についてのお話でした。

スポンサードリンク

未使用でも燃え殻でも、基本的にはしっかり水に浸し、火薬部分を濡らして火がつかないようにしてから可燃ごみにだす、というのが基本です。
ですが、数年持ち越しくらいなら意外と使えてしまうので、捨てる前に遊んでしまうのもおすすめです。
ゴミ回収を断られたり、暴発が心配なら、清掃業者などに引き取ってもらえば安心!なのです(^^)/

スポンサードリンク

-7月, 8月, 年間行事
-