
夫婦喧嘩で夫が黙る・家出する…この対処法で円満夫婦に!
2017/12/17
夫婦喧嘩になると、夫が黙る、無言になる、勝手に家出する…
話し合いもできない状況を打破して円満な夫婦になるための対処法です!
夫婦喧嘩で夫が黙る・無言になる
あまりしたくはない夫婦喧嘩ですが、
「喧嘩するほど仲がいい」と言うように、
普段言葉に出さない思いをぶつけあうことも、時には大切です。
ですが…
夫婦喧嘩になると、むすっと黙り込んでしまう夫。
自分にとって分が悪くなると見るや、
うんともすんとも言わなくなる夫。
話し合いをしようと思っても、
こんな態度では話にも解決にもなりませんよね。
夫のこのような態度の裏にはどういう問題が潜んでいるのか。
是非、記事を読み進めてみてください。
夫とは話し合いができない
喧嘩というのはお互いの主張の対立です。
どちらも「自分こそ正しい!」と思っているからこそ、喧嘩になります。
それなのに、だんまり・返事なしを押し通されると、
無視されているようでイラっとしてきますよね。
ですが、
”返事くらいして!”
”黙ってないで何か言って!”
↑こうなったらもう、喧嘩以前の問題です。
喧嘩にすらなっていません。
妻としては「この人とはまともな話ができない」と
夫に対して呆れ果てるばかりですが、
実はこのような状況の原因の一端は、妻の側にもあるのです。
夫婦喧嘩で夫が家出。話し合いにならない原因は何?
さて、黙るくらいならまだしも、
こっちが話している途中で自分の部屋に閉じこもったり、
酷い時は勝手に出ていくなんてこともあったりします。
そのうち帰ってくるでしょ!なんて思いつつも、
夜になっても帰らないと段々心配になってきますよね。
で、ついつい自分から電話をかけてしまい、こっちの負け…みたいになってしまいます(^^;)
このように、夫婦喧嘩での問題解決を放棄して、
夫が黙り込んだり出て行ったりしてしまう原因というのは、一体何なのでしょうか?
妻とは話し合いができない!?
◆自分が悪いということを認めたってこと?
◆都合が悪くなって逃げているだけ?
◆何も考えていない?
夫の無言や家出の原因は色々と思い浮かびますが、
実は、状況はもっと深刻だったりします。
というのは、妻とは話し合いができないと思われているんですね。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
話し合いができないと思ってるのはこっちよっ!!
と、感じる奥さん側も多いかと思いますが…(^^;)
夫が無言になるからと言って、
決して頭の中で何も考えていなかったり、逃げているわけではありません。
実は夫も、自分なりに色々考えていたり、悩んだりしているのです。
で す が、
- ~だと思うんだけどどうだろうか?
- 実はこんなことがあって…
と、落ち着いて吐き出せる相手として、妻をみなしていないということなのです。
そもそも、何のための喧嘩?
夫が無言になる夫婦喧嘩の多くは、お互いの目的がかみ合っていません。
女性の場合、
自分の持っている不満を感情的に理解してほしい、
共感してほしいという気持ちがとにかく強いものです。
ですが男性の思考回路は、
女性の感情に寄り添うのがあまり得意ではありません。
- 不満⇨具体的な解決策
- 要望⇨対応可能か否かの結論
という風に、論理的に返してしまうので、
「私の気持ちを理解してほしいのよ!」
という女性の思いを受け止めきれないのです。
結果として、
妻の方は「私の話をちっとも聞いてくれない」と感じます。
夫の方は「感情的になってギャアギャア言うばかりで、何をどうしたいのか全然わからない」と感じてしまいます。
そして、解ってもらおうとして妻はもっとギャアギャア。
夫は困り果てて心を閉ざす…と言う結果になります。
不毛ですね…(^^;)
前向きな夫婦喧嘩にするための対処法は
さて、黙り込んだり家を出て行こうとする夫と
きちんとした話し合いの場を持つには、どうしたらいいでしょうか。
ここでは、「喧嘩と噴火を分ける」という方法を提案してみたいと思います(^^)
不満は吐き出すだけにする
まずは、夫に対して日頃の不満がたまっているという時は、
ただただ、自分がどっか~んと噴火するだけにして、
夫からの謝罪や共感、ねぎらいの言葉などを期待しないことです。
自分が吐き出すだけでおしまいにすること。
そもそも、「解ってもらう」と言うのは無理なのだと割り切りましょう!
喧嘩ではなく、冷静な話し合いに
次に「気持ちをぶつけあって、前向きに問題解決していきたい」という時です。
このような時は
◆問題点
◆相手への要求
を予め簡潔に箇条書きにしておくといいでしょう。
これを夫に見せて、冷静に提案や妥協策を探っていきます。
男性は感情を表現したり理解したりするのが女性よりも苦手です。
ですが論理的思考には女性より長けているので、
簡潔に紙にまとめると、あっさりと理解したり
具体的な解決策を出してくれたりするものです。
ここで「実は俺も大変な状況なんだよね…」と、
ぼそっと打ち明けてくれたり、
本当は妻のことを思っているのにうまく表現できないでいる姿が見えてきたり、
ということもありますよ。
妻としても、感情的にならず、落ち着いて状況を見るいい機会になります。
まとめ
夫が黙り込んだり家出したりで、ちゃんとした話し合いができないのって、切ないですよね…
「この人と結婚したのは間違いだったのかしら」
なんて絶望的な気持ちになりますが、
実はすれ違っているだけということもあるんです。
男性と女性は思考回路が違うんだ、ということを理解して、
上手に喧嘩(話し合い)をしてくださいね!