
【逆チョコの意味】女性はもらうと嬉しい?渡し方や印象は?
バレンタインデーに、男性から女性に向けて贈る「逆チョコ」。
これってどんな意味があるのでしょうか?女性はもらうと嬉しいの?どんな渡し方が喜ばれる?
逆チョコしてくる男性に対してはどんな印象?
贈る時のご参考にどうぞ。
逆チョコってどんな意味があるの?
日本のバレンタインデーは、女性から男性に贈るのが主流ですね。
ですが実は、海外のバレンタインデーでは女性→男性という括りはありません。親しい人や恋人同士で花やカードなどを贈り合って愛情や友情を確かめ合う日なんです。
最近では日本もこの事情に則ったのか、製菓会社の策略に乗せられているのか…そこのところは不明ですが、近年「男性→女性」でチョコレートや贈り物を贈るというスタイルが徐々に浸透しつつあるようです。
男性から女性へ贈ることについて、何か特別な意味はありません。
女性が意中の男性へと贈るのと同じような感じで、恋人や夫婦、片思いの相手に渡します。
考えてみると、これって男性にとっては結構朗報ではないでしょうか?
これまでのバレンタインデーでは、男性だけが一方的に選抜対象にされてきたわけです。
バレンタインなんて興味ない、関係ないと思いつつも、目の前で誰かがもらっているのに自分は誰からももらえなかった…というのでは何となくみじめな気分にさせられます。
これが男女どちらからでも贈っていいとなれば、「バレンタインにチョコを1つももらえなくて寂しい女の子」なんてのも出てくるかもしれませんが、それでこそ平等です。
とはいえ、2月14日が大々的に贈り物をし合う日になったら、それはそれで面倒かもしれませんが(^^;)
逆チョコってもらったら嬉しい?嫌?
逆チョコをもらうのは嬉しいかどうか、ということについて。
ある意識調査では、女性の約8割が逆チョコをもらうと嬉しい、もらいたいなど好意的に感じているようです。
バレンタインデーというと、やはりまだ「女性→男性」のイメージが強いので、女性はどうしても準備する側です。
そこに不意打ちで逆チョコをもらうと、やっぱり嬉しいものです。
私も夫から逆チョコ(チョコレートケーキでしたが)をもらったことがありますが、全く予想していなかっただけに素直に嬉しかったですね。少なくとも、
- 「何なのコレ、男からなんて気持ち悪い…(不快)」
- 「男からなんて、ふざけないでよ!(怒り)」
- 「…(無感情)」
という思いは湧かなかったです(笑)
と、いうことで、逆チョコは概ね好意的に受け取ってもらえますので、安心して贈ってくださいね。
ただし!
あまりに安っぽいものは逆効果です。
コンビニのチョコレート菓子やスーパーの店頭に並んでいるようなものしか調達できないのなら、贈らない方がマシ。
女性は贈り物で男性を品定めする部分があります。これは動物の雌でも同じですね。
高級ブランドや限定品などをプレゼントされると、
「希少なものを私のためにわざわざ手に入れてきてくれたのね♡」
と嬉しくなるのですが、そこらへんのコンビニでも買えるものとなると
「その程度なんだ…」
とさーっと気持ちが冷めるわけです。冷めないまでも、嬉しくは思わないでしょう。
選ぶのも楽しみの一つ♡な女性ならいいですが、男性にはちょっと大変かもしれません。
ですがせっかくですから、デパートに足を伸ばすくらいはしてみましょう。
「〇〇のバレンタイン限定品だって」
「美味しいって有名な店の●●だよ」
っていう口実があれば渡しやすいですしね。
逆チョコの渡し方はどうする?
逆チョコの渡し方です。まず、
- バッチリ決めまくったシチュエーションで
- 皆の前で大っぴらに
- 自宅まで届けに
などの渡し方はやめておきましょう。
できれば、さらっと笑顔で渡すのがおすすめです。「私のことを気にかけてくれているのかな」「どういう気持ちで贈ってくれたのかな」など、色々想像する余地を残してもらえる方が女の子は楽しいですし、相手の男性のことが気になるものです。
そして、贈り物ですから押し付けがましいのもよくありません。諸々の理由で中にはもらいたくない人だっているかもしれませんから「よかったら」の一言を添えましょう。
また、目の前で開けることを強要したり、くどくどと自分の思いを語り始めたり、いきなり告白したりするのもNG。
あくまでも、渡す相手に喜んでもらうことを目的と考えましょう。
ちなみに、あまり接点のない相手に逆チョコを贈るのはどうでしょう?
これは自分のこととして想像してみるといいかもしれません。
知らない女性からホワイトデーにお菓子をプレゼントされたとしたら…嬉しさよりも驚きの方が勝ってしまいますね。もらったお菓子も食べたいとは思わないでしょう。
そのような場合は、チョコよりもまず接点を持ったり距離を縮めたりすることから始めていくべきです。
逆チョコの印象。女の子はどう感じる?
さて、逆チョコを渡してくる男性って、女性目線ではどのような印象なのでしょうか。
逆チョコ…という言葉がありつつも、バレンタインデーって女性は基本的にもらうことを想定していません。
ですから、もしさらっと逆チョコを渡されたら、相手の男性への好感度はアップしますよね。
(もちろん、これは普段から接点がある男性についてです。ほとんどしゃべったこともないような相手から突然贈られたらやっぱり怖いかも)
また、「バレンタイン=女性から男性へ」という一般的な風潮を軽やかに乗り越えて来てくれる男性って、何だかスマートな自由人で行動力がありそうな感じがしちゃいます。
これでチョコレートのセレクトがそれなりだったら、印象が良くないわけがありません。
ということで、バレンタインは男性→女性というトレンドを定着させるためにも、女性へのアプローチのきっかけとするためにも、逆チョコを大いに利用してくださいね。