
【レストランでの結婚式ご祝儀額】他の式場よりも安くていいの?
2017/09/05
友達からの結婚式の招待状を見たら、会場がレストランになっています。
レストランを貸切ってのお式というと、普通の式場よりもカジュアルなイメージですが…
ご祝儀はいくらくらい包んだ方がいいのでしょうか?
レストランウェディングという結婚式スタイル
友達からの結婚式の招待状、会場がレストランになっていて…
「あれっ?」
「えっ?」
と思ったことがあります。
…これが、
私が初めてレストランウェディング(レストランでの結婚式)
なるものを知ったときの反応でした(笑)
これまで、結婚式というとホテルや式場だったんですが、
レストランでのお式は初めてだったので、
ちょっとイメージがしづらかったわけです。
最初は食事会のようなものを想像していました。
ですが、最近では「レストランウェディング」って割と人気みたいですね。
レストランなので、料理が美味しい!
アットホームで自由な演出ができる!
肩肘張らないカジュアルな雰囲気!
などなど。
ウェディング用のチャペルがあったり、
提携施設(教会など)が充実しているレストランもあって、
式もしっかり挙げられちゃったりもするみたいです。
ということで、イメージ的にはカジュアルな感じですが、
行ってみると専門式場とそう変わりないクオリティだったりするんです。
レストランでの結婚式 ご祝儀の額は
レストランウェディング、そこで気になるのがご祝儀の額ですよね。
私も最初に思ったものですが、
◆結婚式場=結婚式
◆レストラン=食事
と、どうしても考えてしまいます。
ですので、
結婚式というよりは貸し切りパーティーのように思っていました。
だから
ご祝儀は結婚式場よりも少なめなものなのかな、
と考えていたわけですが…
結婚式でのご祝儀の相場は
結婚式でのご祝儀の相場額は
- 友人…30000円
- 会社の同僚など…30000円(あまり親しくない場合は20000円も)
- 親族…50000円
になります。
結婚式の場合、2で割り切れる数字は縁起が良くないとして
奇数額にするのが一般的でしたが、
近年ではペアを表す数字として20000円という額もありみたいです。
また、事前に10000円分のプレゼントを贈り、
ご祝儀は20000円、というスタイルもあります。
レストランウェディングのご祝儀額は
カジュアルなイメージのあるレストランウェディング。
◆食事がメインだから披露宴としてはリーズナブルなのかな?
◆その分ご祝儀も差をつけて(少なくて)いいのかな?
と考えがちですが、
実はご祝儀の相場としては他の結婚式と変わらないんです。
ということで、
- 友人…30000円
- 会社の同僚など…30000円(あまり親しくない場合は20000円も)
- 親族…50000円
やはりこの金額を包むのが一般的ということになります。
レストランでの結婚式は安いと見られがちだけど…
レストランでの結婚式。
リーズナブルで安く済ませたように見られがちですが、
実際はどうなのでしょうか。
実はレストランウェディングは、会場がレストランというだけで、
結婚式場などで行われる披露宴と内容はほぼ同じです。
料理がメインになるので、むしろ料理の価格は高額になる場合もあります。
例えばフランス料理のフルコースをそれなりのお店で食べたとすると、
まあ20000円くらいはかかりますよね。
結婚式だと引き出物もありますし、更に衣装やブーケに加え、
招待状や席札、メニューなども準備すると、他の結婚式と同じです。
ですので、
式場がレストランだからと言って安くあがってる
ということではないのです。
結婚式に出席するにはそれなりの出費がありますから、
経済的に安く済ませられるならそうしたいなぁ…というのは
つい考えてしまいますよね。
ですがせっかくのお祝いの席ですし、
些細な金額のことで後味の悪い思いをしたり、
後々人間関係に日々が入ったりというのも面白くないものです。
やはり冠婚葬祭では、ちょっと大変でも
相場に見合った額を出すのがすっきりしますよ。