
父の日プレゼント お義父さんにはひんやり系食べ物がおすすめ!
義理のお父さんへの父の日プレゼント、何をあげたらいいのか悩みますよね。
好みも今一つ解らないし、毎年喜ばれているのかも不明。
かと言ってあげないわけにはいかないし…
そんなお義父さんへおすすめなのが、蒸し暑い季節に嬉しい、ひんやりした食べ物です!
父の日プレゼント お義父さんにあげない方がいいのは
義理のお父さんへのプレゼントを選ぶのは、毎年気を使います。
自分の親ではないから、趣味や好みもよく解らない…
「何がいい?」と気軽に聞きづらい。
何が欲しいか聞いてみても、「いいよ、気を使わなくて」と言われてしまう。
プレゼントしても、毎年反応が薄い。
結局、喜ばれているんだかどうなんだか判らない。
そして今年も何をあげたらいいのか解らないまま……
というふうに毎年やりすごしている感じですよね(^^;)
さて、義理のお父さんって、どんなものをあげたらいいのでしょうか?
お義父さんにあげない方がいいもの
実父と違って、どういうものを喜んでくれるのかよくわからない義理のお父さんへのプレゼント選び。
喜ばれるものは判らなくても、とりあえず「あげない方がいいもの」には気を付けておきましょう。
お義理さんへのプレゼントで避けた方がいいのは
残る物
です。
例えばシャツやネクタイなどのファッショングッズ、また日常使いの小物など。
もしこういったものをプレゼントして、ドンピシャで気に入ってもらえれば大成功。
ですが、もし気に入らなかったとしたら…
使う機会がないですよね。
すぐに使えるものを使っていないとなると、「気に入らなかった」というのがすぐにこちらにもわかってしまいます。
そうすると、せっかくプレゼントした方としても残念ですし、もらったお義父さんとしても気まずいでしょう。
せっかくもらったから…と無理して使ってくれるお義父さんもいるかもしれませんが、それも申し訳ないですね。
処分にも困りますし。
ということで、義理のお父さんには「残るもの」は禁物です。
父の日プレゼント 食べ物が嬉しい理由
義理のお父さんへの父の日プレゼントには「残る物」はやめた方がいいということをお話ししました。
ではどういうものがおすすめかと言いますと
消耗品
食べ物
ものではない体験型プレゼント
などです。
この中でも一番気軽に遅れるのが食べ物です。
パジャマやシャツ、下着や靴下などの消耗品にもやはり好みがありますし、サイズもよく解らないですね。
体験型のプレゼントは、日程調整など少々面倒です。
夫(妻)や義母から好みを聞いてさえおけば、ぱっと楽に贈れて後腐れがないのはやはり食べ物。
あまり「プレゼント」というふうに仰々しくせず、ちょっとしたものをさりげなく贈れば受け取る方も気楽です。
食べたらなくなってしまうので、後々まで引きずることもありません。
父の日プレゼント おすすめはひんやり系
食べ物ギフトと言っても、海鮮やスイーツなど色々ありますが、
父の日にふさわしいのは季節柄ひんやりした食べ物です。
6月の下旬となれば、湿気も高く汗をかく日も多いですね。
夏に向けて気温もどんどん上がってきます。
そんな時に、冷たい食べ物や飲み物をプレゼントされても困ることはありません。
ということで、父の日におすすめのひんやりした食べ物のご紹介です。
やっぱりゼリー!
コーヒーを飲まれるお義父さんにば、冷たいコーヒーゼリーがおすすめ。
この季節なら、甘酸っぱく滋養もある梅のゼリーも美味しいです♪
冷たい和菓子
甘いものは苦手なお義父さんも、葛きりなら!
透き通る葛餅なら、見ているだけで涼しい!
アイスクリーム
甘いものは苦手な男性でも、何故かアイスは食べる人が多いですね
アイスは苦手なお義父さんには、さっぱりシャーベット
飲み物
暑くなるこの季節、ボトル入りの飲み物だったらひょいっと持って行ってくれそうです。
おつまみ
お酒を飲むお義父さんには、ちょっと高級なこんなおつまみも。
プレゼントを選ぶときに気を付けること
プレゼントを選ぶときは、できれば予算内で一番高価なものにするのがおすすめです。
例えば同じ額だとしても、2000円のお肉ではぱっとしませんが、4個入り2000円のゼリーならなかなか高級ですよね。
また、男性はブランドや希少価値に弱いものです。
ちょっといいものを選んであげて
あまりとれないもの
○○の有名な特産品
希少なもの
高価なもの
老舗の○○…
などと説明をしてあげるだけで、すごく喜んでくれたりします。
そして、お義父さんの好みがよくわからなければ、とりあえずお義母さんが気に入ってくれそうなものを選ぶようにしましょう。
奥さんが「はいどうぞ」と出してくれさえすれば、割と文句言わずに食べるという男性は結構多いものです。
まとめ
お義父さんへの父の日プレゼントは
お義母さんも食べてくれそうなものを選ぶ
無難な食べ物にする
予算内でできるだけ高価なもの
付加価値をつけてあげる
このポイントを守れば結構高評価を得られますよ!(^^♪