
台風接近での頭痛や肩こりに薬は効くもの?対処法はあるの?
2017/07/19
台風接近による頭痛や肩こり。
「来るぞ、来るぞ~」と判っていてもやっぱり辛いものです。
薬を飲もうと思いつつも、気圧の変化による体調不良に効くのかどうか疑問ですよね。
薬以外にも、手軽にできる対処法も載せました!
台風が近づくと頭痛や肩こりが起きるのは何故?
頭が痛いな~と思って寝ころんだら、窓から見えるのは曇り空。
天気が崩れかけてくると、何となく体が不調です。
台風や梅雨など低気圧の接近によって
様々な体調の変化が起こる事実は
すでに科学的にも証明されていますが、
経験則として自覚しているという人も多いのではないでしょうか。
体調不良の原因
天気が崩れてくると頭痛や肩こりが起こる原因は
「気圧の変化」です。
台風や梅雨で雨を降らせるのは低気圧。
低気圧というのは字の通り、気圧(空気の圧力)が低い状態のこと。
気圧が低くなると、人間の身体にかかる圧力も下がります。
そうすると身体も、この気圧の変化に合わせようとするんですね。
この時、
気圧の変化にすんなりと対応できてしまう人もいますが、
そうでない人もいて、色々と不調が出てくるのです。
頭痛や肩こり 何故起こる?
肩こりや首のこりを伴う頭痛は、
気圧の変化により、身体がストレスを受けることから起こります。
人間の体はストレスを感じると、
それに抵抗しようとして自律神経を働かせます。
自律神経系には
- 身体を緊張・興奮させる交感神経
- 身体をリラックス・休息させる副交感神経
があり、
普段はこの2つを上手に切り替えることで
やる気をだしたり、のんびり休憩したりして
色んなストレスを乗り切っているんですよね。
しかし、気圧の急な変化により、
この切り替えがうまくいかなくなります。
肩こりなどを伴う頭痛は、
身体を緊張させる交感神経が強く働きすぎることで起こります。
身体が緊張すると血管がキュッと収縮し、
血流が悪くなったり、血圧が上がったりすることで
じわ~っと締め付けられるような重たい頭痛(緊張型頭痛)や
肩こりなどが発生します。
台風接近による頭痛に薬は効く?
緊張型頭痛は、頭の片側がずきんずきんと痛む片頭痛と違い、
全体的に重たい感じの痛みや、
首筋・後頭部の痛みがだらだら続くのが特徴です。
重大な脳の病気などでないことが判っているのなら、
特別な治療が必要というものではありませんが、
痛みが続くのは辛いですよね。
ということで、
頭痛薬、飲もうかな…と思ったりするわけですが、
そもそも、気圧の変化による頭痛に薬は効くものでしょうか?
頭痛薬、効きます!
”そんなの、低気圧が通り過ぎるまで治らないんじゃないの?”
と、思いがちですが、市販の痛み止めなどがちゃんと効きます。
確かに、低気圧による体の不調はそのままですが、
痛み止めの成分が、痛みをブロックしてくれるのです。
ですので、緊張型の頭痛には、市販の解熱鎮痛剤で対応しましょう。
(普段から痛み止めをよく使っているという人には効きづらい可能性があります)
ただし、痛み止めの成分は胃を荒らしやすいです。
胃を守る成分が入っていない薬の場合、
胃腸薬を併用するなどして胃粘膜を保護してから飲みましょう。
また、肩や首のこりには湿布(沈痛消炎)も効きます。
ちなみに、薬は「まさに痛みが出てから」ではなく、
「これ、痛くなるな」という前段階で飲むのが効果的ですよ。
台風による頭痛を軽減する対処法
薬の他にも、頭痛を軽減する方法があります。
実は、一番効果的なのが”温めること”です。
血管の収縮や、血行不良によって起こるこりや痛みには
温めて血管を広げ、血液の流れをよくしてあげるのが一番。
(ただし、頭の片側が脈打つように痛くなる片頭痛は、温めると余計痛くなるので冷やしてください)
温めたタオルを首筋にあててマッサージをしたり、
軽い運動やストレッチをするのもいいですね。
ゆっくりとお風呂に浸かって血行もよくするのもおすすめです。
入浴もそうですが、お茶を飲んだり好きなことをしたり、
リラックス効果のあることをすると、交感神経による身体の緊張も治まります。
ただしお風呂は熱すぎ注意です。
熱いお湯だと逆に体が緊張して、頭痛が悪化するので気を付けてください。
頭痛に効くハーブティー
◆あまり薬は飲みたくない。
◆眠くなるのが嫌…
などという人には、ハーブティーもおすすめです。
頭痛に特に効果があるのがフィーバーフュー。
苦いですが、頭がすっきりしてよく効きます。
(妊娠中は×)
鎮痛・リラックス効果のある、
おなじみのラベンダーやカモミールもいいですね。
ただし、
ハーブティーはとても強い即効性の薬効を期待するものではないので、
リラックス目的で使うのがいいと思います。
辛くて仕事が手につかない、という場合は
薬を飲んでしまう方がいいかもしれません。
それとは別で、
じわじわではなく急な激しい痛みや、
時間がたつほどに強くなる痛みなどは、
他の危険な病気が原因の可能性もあります。
頭痛と言っても色々ありますので、
症状によっては、すぐに病院へ行くようにしてくださいね。
まとめ
台風接近により起こる、肩こりなどを伴う緊張型頭痛は、
交感神経が強く働くことで血管が収縮し、血行が悪くなるのが原因です。
このような場合、市販の頭痛薬が効きますので、
「痛くなりそう」と思った時点で薬を飲むようにしてください。
温めたり軽い運動なども、血行を良くするのに効果的です。
辛い頭痛ですが、台風が過ぎればすっきりするものです。
期間中、何とか乗り切ってくださいね。