
高尾山 8月の気温は暑い?登山時の服装や注意点について
2018/01/03
登山でも観光でも楽しめる、東京都・高尾山。
ですが、8月に入山するならやっぱり暑さ(気温)は気になりますね。
おすすめな服装や注意点などをまとめました。
高尾山 8月は暑い?山だから涼しい?
東京都内で、都心からほど近く、
ハイキングも観光も楽しめる山と言えば、高尾山です。
高尾山は、春の桜や秋の紅葉、
気候のいいGWや初詣(薬王院)の時期が最も賑わいます。
ですが、8月と言えば夏休み期間やお盆もありますから、
この期間にぜひ観光や登山を!
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ということで、
8月の気温や服装など、気になる点をご紹介していきます。
夏の時期の混雑についてはこちらもどうぞ↓↓↓
高尾山 8月の気温
観光でも登山でも、
入山するならやっぱり気温は気になりますね。
山だから結構涼しいのかな?
と考えていらっしゃる方は多いかと思いますが、
8月の高尾山は暑い!です。
山と言っても、高尾山は標高599mの低山なので、
標高による気温差(山頂付近)は地上より3~4℃低い程度です。
高尾山のある八王子市は盆地のような地形なので、
夏は暑く、冬は寒くなります。
ですので、8月の高尾山は、
その日の天気にもよりますが、
30℃はあることを覚悟した方がいいでしょう。
高尾山 8月に登るのに最適な服装や注意点は
長袖?半袖?
8月に高尾山に登る時の服装は、長袖長ズボンがおすすめです。
何故なら、まずは虫が多いから。
そして、怪我対策という観点からです。
ケーブルカーを使ったり、舗装された一号路(表参道)を行くのなら、
怪我の心配はあまりないですが、
ケーブルカーを降りてから山頂までは
20分程急な山道を歩くことになります。
ですので、上は半袖でも、せめて下だけは長ズボンがいいでしょう。
シャツは、化学繊維の物だと汗の吸収もよく、
また速乾性なので便利ですよ。
それから、スカート。
デートだからスカートをはきたい!
という女性の方もいらっしゃるかと思います。
ハイヒールやスカートなどについては、
以下の記事で注意点を書いていますので↓よかったらご覧くださいね。
靴は?
靴は、登山靴である必要は全くありません。
むしろ、慣れない登山靴だと靴擦れを起こしますので、
履き慣れた運動靴やスニーカーが◎です。
一番険しい稲荷山コースでもスニーカーで大丈夫。
サンダルなどは、
怪我や虫刺されの心配があるのでもちろん×です。
ただ、6号路は沢沿いの道になるので若干涼しめですし、
クロックスなどを持っていくとちょっとした沢遊びを楽しめます。
ということで、8月の高尾山での服装は
◆長袖・長ズボン、または半袖+羽織(化繊推奨)
◆履きなれた靴
◆汗かきの人は着替え
◆山頂で日差しを避ける帽子
ご参考にどうぞ!
8月の高尾山 注意点は
8月の高尾山に入るのなら、
ご注意いただきたいのがまずは熱中症です。
ただでさえ気温が高く、また、低山で大して涼しくない中、
坂道を登っていくわけですので…
汗が吹き出します(-_-;)
高尾山自体は、周辺地域の小学生が遠足でよく登る山なので、
登山口から山頂まで、体力的にはそれほどキツくはありません。
ですが、発汗や暑さによる脱水・熱中症が怖いので、
徒歩で登るなら500mの水を最低でも2本は準備して登り始めてください。
できれば、7時台の涼しいうちから登り始めて、
午前中で下山するのがおすすめです。
また、
高尾山のケーブルカーは、日本一勾配のキツい鉄道です。
つまり、高尾山は低山のわりに傾斜が急ということ。
ですので、下りは駆け降りるようになって足が止まりづらいのです。
お年寄りや小さなお子さんは転びやすいので、
絆創膏や傷薬を持参の上、気を付けてあげてください。
(大人でも膝ががくがくします)
持ってくると便利な物は、
- 虫よけスプレー
- ムヒ
- 絆創膏・傷薬
- 汗拭き用タオル
- 食事時のウエットティッシュ
- ゴミ袋(山にごみ箱がありません)
- クロックス(沢遊び用)
- カッパ(急な雨用に)
これらのものがそろっていれば大抵安心です。
あとは、登山口・山頂以外、途中トイレが少ない(または無い)
コースもありますので、その点ご留意を。
まとめ
8月の高尾山はかなり暑く、虫も多いので、
熱中症対策・UV対策・虫よけ対策を意識してください。
水をしっかり持って、肌を覆う格好で。
足は露出しない靴で。
低山ですが、それでも山ですので、
安全に楽しめるように気を配ってくださいね。
それでは、いってらっしゃい~(^^)/