9月 年間行事

月見団子の作り方 上新粉は米粉や白玉粉で代用できるもの?

十五夜のお月様にお供えする月見団子。
手作りする!という方も多いと思います。
材料の上新粉は米粉や白玉粉で代用できるか?ベトベトじゃなくツルツルまん丸のお団子にするコツは?などなど。

スポンサードリンク

月見団子の作り方 上新粉は代用可?

十五夜(中秋の名月)にお供えする月見団子。

スーパーなどでも売られていますが、
イベントの一環として手作りしちゃう!という方も多いのでは。

ですがレシピを見てみると、材料に「上新粉」とあります。

上新粉って何だか聞き慣れないですよね。
和菓子に使われるイメージですが、
普段から常備している家庭は少ないかと思います。

月見団子ですから、
ベタっとせず丸くてツルツルで積み上げられるお団子
にしたいものですが…

他の材料でも代用できるのでしょうか?

それぞれの粉の特徴

お米が材料となっている粉は色々ありますが、
どれも少しずつ違うんです。

  • 米粉…お米にはうるち米(ご飯用のお米)ともち米(お餅用の粘りが強いお米)がありますが、お米を粉にしたものの総称になります。製菓用の米粉はうるち米のものです。パン(米粉パン)用の米粉には、小麦たんぱくのグルテンが添加されていることもあり、団子用としては向きません。
  • 上新粉…うるち米を乾燥させて粉にしたもので、特にきめの細かいもの。
  • 白玉粉…もち米を水に浸してすりつぶし、沈殿物を乾燥させたもの。
  • 団子の粉…うるち米ともち米の粉をブレンドして団子用にしたもの。メーカーによって配合は様々。

大体このようなものが月見団子の材料として上がります。

さて。
上新粉はないけど、白玉粉やお菓子用の米粉ならある!
という場合。
上新粉の代わりになるのでしょうか?

月見団子の作り方 米粉で作るには

上新粉はうるち米の米粉になります。

ですので、
同じくうるち米が原料の製菓用米粉で代用すると、
レシピに一番近い、丸くて艶のあるお団子になります。
味や歯ごたえもほとんど変わりません。

ただし、注意点が。
製菓用の米粉と上新粉の大きな違いは、
「きめの細かさ」です。

製菓用米粉の方がきめが細かいのです。

スポンサードリンク

そのせいか、上新粉のレシピで作ると、
ゆるめの生地になってしまい、形成しづらくなります。

ですので、水は一度に入れず、
少しずつ、こねては固さを見ながら入れましょう。

耳たぶ程度の固さでまとまりやすい生地になったら、
水が残っていても入れないように。

月見団子の作り方 白玉粉で作るなら

夏に白玉ポンチを作った残りの白玉粉があって…

なんてこともありますよね。

ということで、白玉粉
上新粉の代わりになるでしょうか。

白玉粉の特徴は、もち米が原料であることです。
そのため、うるち米が原料の上新粉とは、
色々な点で違いがあります。

まず、しこしこと歯切れよい食感の上新粉と異なり、
白玉粉のお団子はモチモチ、つるんとしています。
お団子と言うよりはお餅に近い感じでしょうか。

また、通常の白玉団子のレシピで作ると、
かなり柔らかくて、積めるようなお団子にはなりません。

白玉粉で月見団子を作るなら

それでも、

◆余っている白玉粉を使い切ってしまいたい!
◆わざわざ買わずに家にあるもので作りたい!

と言う場合は、
上新粉や米粉と合わせて使うのがおすすめです。
白玉粉の分量が多いほど、もちもち食感、
上新粉や米粉が多いほど、しこしこ食感になります。

ブレンドしたからといって、
水の細かい分量をあまり気にする必要はありません。
べたつかずまとまりやすく、耳たぶほどの固さならOK。

ただし、白玉粉だけで作る場合は要注意。
袋に記載されているのは白玉団子のレシピになるので、
丸いお団子にするには水が多すぎです。

水は白玉粉と1:1かそれ以下にし、
固さを見ながら少しずつ入れるようにしましょう。

まとめ

月見団子の上新粉は、米粉や白玉粉で代用可能です。

しかし、粉の特徴はそれぞれ異なり、
上新粉のものとは多少異なる仕上がりになります。

ただし、水を入れ過ぎないことと、
よ~くこねる程口当たりがよくなるのは共通。

スポンサードリンク

ぜひ、美味しいお団子を作ってくださいね。

スポンサードリンク

-9月, 年間行事
-