
目黒のさんま祭り 並ぶのは嫌!屋台で有料で買うことはできる?
2017/08/18
9月に目黒で開催される「目黒のさんま祭り」。
無料の炭火焼さんまを求めて毎年大行列になるのが有名ですが…
まだ暑い中、並ぶのは嫌!有料でいいから待たずに食べる方法はない?という方へ向けた情報です。
目黒のさんま祭り 並ぶの必須?
美味しいさんまが食べられる味覚イベントといえば
「目黒のさんま祭り」。
東北で水揚げされた新鮮なさんまを炭火焼きにし、
焼き立てを無料で配布してくれるので有名です。
筆者も行ったことがありますが、
炭火焼というのはグリルとは全く違うんですよ~(*^^*)
あの焦げた香りがたまらない!
もう一度行きた~い!!
とは思うのですが…
まだ残暑の厳しい中、
無料のさんま1匹を求めて数時間も並ぶのは
かなり疲れます。
お年寄りや子供連れなら更に大変。
公式サイトにも熱中症への注意が出ているほどです。
と、いうことで。
無料じゃなくていいから!
お金は出すから並ばずに食べたいの!!
という方も多いかと思います。
目黒のさんま祭りでは、
無料の他に有料でさんまを食べられる屋台は
あるのでしょうか?
目黒のさんま祭り 有料でいいから食べたい!
まず「目黒のさんま祭り」と呼ばれるイベントは、
日程も会場も異なる2つの別のお祭りであること、
ご存知でしたか?
こちらもご参考に↓↓↓
目黒にちなんださんまのお祭りは
- 目黒のさんま祭り(目黒駅前商店街主催)
- 目黒区民祭り(目黒区主催)
の2つがあるんです。
どちらも、数千本の焼さんまを無料で提供していますが、
前日から並ぶ人もいるほどの人気っぷりです。
それぞれの会場で、
有料の焼きさんまの屋台は出るのでしょうか?
目黒のさんま祭りに有料のさんまはある?
まずはJR目黒駅東口の商店街が会場の
「目黒のさんま祭り」です。
こちらの会場には、残念ながら有料さんまの屋台はありません。
お祭りのさんまは岩手から無料で提供されるものなので、
全て無料で配布してしまうそうです。
つまり、列に並んで無料のものをゲットする以外、
炭火焼さんまを食べる方法はないのです…
ですが!
商店街の飲食店では、
お祭りに合わせてさんまを出すお店も多いそう。
体力的に並ぶのはキツい…と言う方は、
お店で食べることもできます。
もちろん、かなり混み合うようですが、
無料の列に何時間も並ぶよりは断然ラクです!
目黒区民祭りに有料さんまはある?
目黒駅から徒歩で10分ほどのところにある
田道広場公園他が会場となっている
「目黒区民祭り」(目黒SUNまつり)。
こちらの会場にも、有料さんまの屋台はありません!
そして、周辺にレストランなどもほとんどナシ。
こちらは列に並ぶ以外方法はなさそうです(-_-;)
ですが、こちらのお祭りは、
列に並んで整理券(リストバンド)をもらえば、
一度解散して休憩するなり他を見に行ったりできます。
商店街の方ではひたすら並ばないといけないので、
それはありがたいですね。
まとめ
さんま祭りでは、基本的に有料のさんまはありません…
という情報でした。
残念ではありますが、
東北から無料で提供されたさんまを無料で配るという
コンセプトですので、仕方がないですね。
暑い中並ぶのは大変ですが、
さんまの焼ける匂いと煙を嗅ぎながら、
お祭りの雰囲気を楽しむのも風物詩、ということで…(^^)/