3月 9月 年間行事

お彼岸のお墓参り基本マナー 持ち物・花・お供え物のポイント

3月や9月にはお彼岸があり、お墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。
持ち物は?お花は?お供え物は?
そんな方のために、お墓参りの基本マナーをご説明。

スポンサードリンク

お彼岸のお墓参り基本マナー

お墓参り、いつ行くもの?

まず、お彼岸の時期というのは…

春分の日・秋分の日

を真ん中に、その前後3日間、合計7日間になります。

お墓参りに行くなら、この期間中どの日でも大丈夫。
「この日でなければダメ」というのはありません。

彼岸入り、彼岸明け、休日は混雑する可能性もあるので、
自分の予定に合わせてお参りすればいいのです。

◆お墓の掃除
◆花や線香などをお供えする
◆ご先祖様への挨拶

やることは、主にこの3つ。
あまり難しく考える必要はありません。

服装、普段着でもOK?

  • 親戚の家などにお邪魔することになっている
  • 家族や親せきで集まってお墓参りに行く
  • 法要などがある

このような場合、特に法要に出席する場合は、
フォーマルなスタイルが望ましいです。
ですが、そうでない場合は普段着でOKです。

ただし、ご先祖様へのご挨拶ということなので、
ラフすぎる・派手過ぎる格好は避け、
落ち着いた色の控えめな格好がいいですね。

より丁寧な心遣いで

お盆やお彼岸の細かいしきたりは、
全国各地、宗教や宗派によっても異なります。
また、それぞれの家の事情によっても異なります。

「こうするものだよ」と誰かに言われたとしても、
それがそのまま自分の家に当てはまるとは限りません。

ですので、まずは自分の両親や親族などに
「どのようにするのか」と確認してみるのがいいでしょう。

必ずこうしなければならない、ということはないですが、
それぞれの家に伝わるやり方でお参りしてあげる方が、
より丁寧な心遣いで故人を供養することになるからです。

お彼岸のお墓参り 持ち物は何が必要?

お墓参りの持ち物は基本的に

◆お墓を清める(掃除する)のに使うもの
◆お供えする物

があればOKです。

  • 生花
  • 線香
  • お供え物
  • ライター
  • ゴミ袋
  • (手桶)
  • (ひしゃく)
  • (ブラシ・スポンジ)
  • (ほうき)
  • (ちり取り)
  • (タオル…墓石の水分をふき取る用)

大体このようなものがあれば間に合います。

掃除に使う手桶やひしゃく、ブラシなどは
お寺や墓地で貸し出していることもあります。
(念のため事前に確認するといいですね。)

軽くゴミを拾い、貸出の手桶などを使って清め、
お線香、お花を供え、拝む…

という手順が一般的ですが、
お墓の丁寧なお掃除をする予定なら、
ホウキやちり取りを持参するのもいいでしょう。

枯れ花やゴミを入れるためのゴミ袋があると便利です。

お花の他に線香やお供え物が必要?

ここでちょっと気になるのは、

  • お花
  • 線香
  • お供え物

の3つをそれぞれ準備するのかどうかです。

スポンサードリンク

もちろん、お墓へ足を運んで手を合わせるだけでも十分ですが、
どうすればより丁寧になるか?ということですね。

お花と線香は両方持って行ってもいいですし、
途中にお花屋さんがなければ、コンビニで買った線香だけでもいいのです。

お花だけでも大丈夫です。

ちょっと注意が必要なのが「お供え物」。

個人が好きだったお酒や食べ物など、
お墓にお供えしてそのまま置きっぱなしにすると、
烏や猫に荒らされたり、腐ったり、風で散らかったりします。

故人に対してもよくないですし、墓地内が汚れる原因にもなりますので、
お供え物の置きっぱなしはNGです。

というわけで、
お供え物をするならその場で食べてしまうか、
持ち帰るのがマナーです。

ただし!

お墓に供えたものを持って帰ると死者がついてくるため
よくないとされる地域もあります。

そういう地域では、その場で全部食べてしまうか、
お供え物は家のお仏壇の方に供えるようにしましょう。

お彼岸のお墓参り 花はどんなものを?

さて、最後にお花のことです。

「どんな花を持って行ったらいいの?」
「菊などの仏花がいいの?」

というのは気になるところです。

NGな花は

まずは、お墓に供えるのにふさわしくない花です。

棘のある花(バラやアザミなど)
毒のある花(トリカブトやスズラン)

などはよくありません。

また、匂いのきつい花、けばけばしい花、
散りやすい花や、頭がもげるように花がぼたりと落ちるものは
NGとされています。

どんな花がふさわしい?

菊やカーネーション、アイリス、ストック、キンセンカ、
リンドウやトルコ桔梗などはお墓に供える花としてふさわしいものです。

もし迷ったら、菊やカーネーションの入った花束にすると
間違いがないでしょう。

もちろん、自分の家族など近い人のお墓ならば、
故人が好きだった花でも大丈夫です。
(嫁ぎ先や本家のお墓などは気をつけましょう)

どのくらいのサイズの花束?

花束のサイズも気になりますが、
これはお墓参りにいく時期にもよります。

彼岸入りの午前中などであれば、
他にまだ参拝者がおらず、花を生けるスペースも沢山残っています。

ですが、彼岸明けに近くなると、
他の参拝者がそれぞれ花を供えていくため、
持参した花を挿すスペースがない…ということも。

ですので、彼岸明け近くに行く人は、
気持ちだけの小さめの花束にするといいですね。

また、親戚や友人のお墓参りに行く場合、
家族の人を差し置いて大きな・豪華な花を供えるというのも
考えものです。

それぞれの状況にあったサイズや種類にしましょう。

まとめ

初めてお墓参りに行くのに困らない基本的なマナーを
まとめてみました。

地域によって色々な慣習はありますが、
一番大切なのは心を込めて手を合わせることです。
死者にとっては、忘れられることが一番悲しいのです。

お墓をきれいにして、声をかけたり拝んだりすると、
不思議と清々しい気持ちになりますよ。

スポンサードリンク

お花などが準備できずに身一つでも、是非行ってくださいね。

スポンサードリンク

-3月, 9月, 年間行事
-