
クリスマスツリーのオーナメント 意味を知って本場風の飾り方に!
2017/12/11
クリスマスツリーに飾るきらびやかなオーナメント。
色んな色や形のものがありますが、実はあの飾りにはそれぞれ意味があるって知ってました?
本場風の飾り方についてもご説明します。
クリスマスツリーのオーナメント 実は意味があった!
クリスマスツリーにつける、色々な飾り物。
特にキラキラした丸いボールは
クリスマスの到来を感じ、心が躍りますよね。
子供も、あの丸い飾りには何故だか触りたくなっちゃうみたいです(笑)
ですがあの丸いキラキラボール、
実はただの装飾品ではありません。
「オーナメント」と言って、
クリスマスの象徴的な飾り物なのですよ。
そして、1つ1つちゃんと意味があるのです。
クリスマスツリーに込められた深~い意味
クリスマスツリーは、12月になったら引っ張りだしてくる
ただのお飾りではないんですよ。
ということで、ツリーに込められた意味についてです。
冬といえば、木々は葉を落として枯れ木になって
しまいますね。
でも、クリスマスツリー(モミの木)は冬でも緑の葉を
つけています。これは常緑樹だから。
このことから、
厳寒の冬でも葉をつけたままのモミの木は、
生命力や不死の生命の象徴とされています。
ツリーといえば、ニトリなんかで沢山売り出されてますが、
そんな深い意味があったんですねぇ。
こちらは北海道ですので、冬の寒さは厳しいです。
何もかもが凍り付き、まさに「死」を思させる寒さ。
そんな中でも枯れ落ちず、青々と茂ったままの常緑樹に、
特別な念を抱いた気持ちはすご~くよくわかります…
というのはさて置き、
次はオーナメントの意味を見て行きましょう!
赤いボール
人間の始祖たるアダムとイブ、
そして彼らに知恵を与えたとされるリンゴの実🍎を表しています。
豊穣の象徴でもあります。
また赤い色は、磔刑にされたキリストが流した血の色とも。
金色
キリストの権威や王位、尊厳や高貴さの象徴。
king of kings、lord of lords(王の王、主の主)たる
キリストにふさわしい捧げものなどの象徴。
キリストが誕生した時に東の空に輝いた「ベツレヘムの星」
の輝きなども表します。
白
神の栄光や清らかさ、純潔などを意味します。
罪のゆるしの象徴でもあります。
装飾では、白の代わりに銀色が使われることも多いですね。
トップスター
ツリーのてっぺんにつける星のことですね。
キリスト生誕時に東の空に輝き、賢者たちを導いた
ベツレヘムの星を表しています。
ベル(鈴)
キリストの誕生を知らせる天使が持っていた生誕のベルを
表しています。
お祝いや喜びの象徴でもあります。
また、羊がはぐれて迷子にならないためにつける
ベルを意味することもあり、
これは、人々が迷わず神の元にもどってこられるように
という意味合いです。
天使
キリストの誕生を祝う天使たち。
キリスト降誕の際には、天使たちが喜びの歌を歌い踊っています(#^^#)
杖(キャンディケーン)
持ち手が曲がった、赤と白のストライプの飴の杖。
あれは、羊飼いたちが持つ杖を示しています。
羊をまとめるための必需品です。
また、羊たち(人間)を導く羊飼い(キリスト)の
象徴でもあります。
クリスマスツリーのオーナメントのきれいな飾り方
さて。
クリスマスのオーナメントについて説明しました通り、
◆赤いボール
◆金・白(銀)の装飾
◆ベル
◆天使
◆杖
というのが、キリスト教の伝統に沿った
ベーシックなオーナメントということになります。
キリスト誕生の物語に思いを馳せながらオーナメントを飾ると、
なかなか感慨深いものがありますよね。
あのツリー1本で色々と表しているものがあるんですねぇ。
もちろん、
後の時代ごとにもっと色々な要素が取り入れられたり、
また近年では象徴にはあまりこだわらない、
飾りとして華やかできれいなものも多く取りれられています。
それもそれで美しいのでよしとしましょう(*^^*)
では次に、ツリーをきれいに飾るためのコツを
ご紹介していきますね。
お洒落なツリーにするコツ
- まずはツリーを組み立て、葉っぱの部分を広げてボリュームを出す。
- 電飾を飾っていきます。
- ガーラント(ふさふさの帯のような飾り)を巻き付けていきます。
- オーナメントを飾ります。一種類ずつ(まずは赤いボール→次は金のボール…のように)飾っていくのがバランスよく飾り付けるコツです。
一緒くたに飾ると、気付かないうちに色むらに。 - 最後にてっぺんにスターをつけて完成。
ボールオーナメントは、サイズの大きいものを下の方に、
小さいものを上に飾るとバランスが取れます。
サイズの大きいものから先に飾り付け、
小さいもので隙間を埋めるようにして行くとバランスよく
飾れます。
オーナメントの数や量はどのくらい?
オーナメントは、ツリーの表面積の約20%くらいにすると
バランスがよく、見栄えがするようです。
またツリーの高さに対して、ボールの直径も大切です。
以下は目安になります↓↓↓
◆90㎝のツリー…直径3㎝/4㎝のボール約70
◆120㎝…直径4㎝/5㎝のボール約120
◆150㎝…直径4㎝/5㎝のボール145、直径7㎝ボール24
◆180㎝…直径5㎝/6㎝のボール168、直径7㎝ボール36
◆210㎝…直径5㎝/6㎝のボール200、直径7㎝ボール60
ボールの数を調整して、他の飾りに置き換えてくださいね。
まとめ
クリスマスツリーのオーナメントの意味や象徴、
またツリーの飾り方のおはなしでした。
最近のツリーは本当に色んな飾りがあって、
見ているだけでも楽しい、きれいなものが多いですが、
クリスマスの意味を説明しながら子供と一緒に飾りつけ…
なんていうのも素敵ですから、是非参考にしてみてくださいね。