
妻が嫌いでストレス、別れたい…この先の人生どうしたらいい?
2017/12/17
妻のことが嫌いで仕方がない。
一緒にいるのがストレス。家にも帰りたくない、できることなら別れたい…これって一体どうしたらいい?
そんな男性へ向けて。
妻が嫌いでストレス。どうしたらいい?
せっかく愛し合って結婚しても、3組に1組が離婚する時代です。
配偶者への不満を抱えている人は、かなり多いのではないでしょうか。
こちらのサイトには、何故だか
「妻のことが大嫌い」
というような検索内容でやってくる男性の方がすごく多いのです。
調べてみたところ、他の多くのサイトは
「妻を嫌いになった理由」「妻の嫌いな部分はココ!」
のような、解決策が一つも書いていないものが多いのですね。
そこで、そういった方に向けて、
「妻が嫌いなんだけどどうしたらいいか」
というような、
現状から一歩動くための方法を書いてみようと思います。
もし、すでに離婚を決意されている方は、
ここは離婚や親権を取る具体的な方法については書いていませんので
ごめんなさい。
基本的に「夫婦関係を立て直す」方向の内容になります。
妻の何がストレス?
妻のことが嫌いでストレス…
という方は、まず、「何がどうストレスなのか」
ということを考えて書きだしてみるのをお勧めします。
「いやもう全てがストレス」
というのではちょっと困りものです。
何が悪いのか、どこが悪いのか明確にしないままで
そこを改善できるわけはありません。
病院へ行くのでも
「体調が悪くて…」だけでは診てもらえませんからね。
妻が嫌で別れたい…本当に別れるべき?
例えば。
- 洗い物をいつまでもためておく
- 片付け・掃除をしない
- 人の話を聞かない
- 自分の主張ばかり
- 性格がきつい
- 料理をしない
- やりたいことしかやらない
- 価値観を押し付ける
- SNSに夢中になっている
- 何か言われるとキレる
- 浪費癖がある
- 何かというと実家に行く
- お小遣いを厳しく制限される
- 暴言を吐く
- 子供を置いて友達と遊びにいく
- 子供に当たる
- だらしない
- 見た目に気をつけない
等々…
妻に対する不満やストレスは色々あると思いますが、
まず全て箇条書きにしてみましょう。
何故妻はそういう行動をとるのか
実はこれらの不満、
全て妻に問題があって発生しているわけではありません。
例えば「SNSに夢中になっている」。
これは、育児のため社会から切り離されてしまった状態が寂しくて
そうなっているのかもしれません。
「料理をしない」というのも、
母親があまり料理をしない家庭だったのかもしれません。
というわけで、
箇条書きにした不満を今度は分類してみましょう。
◆夫への不満…5,12,14,16
◆価値観の違い…6,7,11
◆妻の育った家庭環境の問題…6,8,15
◆子育てや家事などのストレス…1,2,9,17,18
◆経済的な問題…13
◆妻の性格の問題…3,4,5,8
上は例ですが、
ストレスフルな妻の行動の原因は、
このようにいくつかに分類できます。
嫌だ嫌だと考えているだけでなく、
まずはこのように原因を分けてみることで
解決策も見えてきます。
自分にも原因がある
このうち、
- 夫に対する不満や経済的な問題
- 家事育児のストレス
などの問題は、話し合いやルール決めなどで
解決しやすい問題です。
もしかしたら、
妻の方でもあなたの態度に不満があるせいで
強硬な態度をとっているのかもしれません。
こういう場合は一方的に相手を非難するだけでなく、
話合うことがとても大事です。
また、転職したり復職したり、
子供が成長するなど状況が変わるにつれ
関係が改善することもあります。
ですので、このような状況の時は、
早まって別れることを考えない方がいいかもしれません。
別れる方が幸せなことも…
しかし
- 育った家庭環境や親子関係
(特に実家に問題がある場合など) - 性格に起因する問題
などは、話合いで変えるのは難しい部分。
ここに問題があるなら、カウンセリングなどに通う必要も出てきます。
それでもどうしても折り合えない場合。
話し合いを重ねてもお互いが疲弊するだけで
どうにもならないことが多いです。
このような状況の場合、
別れてそれぞれの人生を歩む方が、
双方にとって幸せということもあります。
まとめ
妻とは話し合いもできない!という場合は
是非こちらもご参考に↓↓↓
奥さんだって、幸せになりたいと思っているはずです。
もし本人が幸せだと感じているのなら、
それを自分から壊したいとは思いません。
つまり、お互いにどこかが不満なのです。
妻のことが大嫌いでストレス、もう別れたい…
という旦那さんは、どうかすぐに別れることを考えずに、
まずはそのストレスを分析することから
是非スタートしてみてくださいね。