
【成人式の同窓会ホテル編】服装やバッグで失敗しないために
2017/12/22
成人式の後に開催されるホテルでの同窓会。
大人になった第一歩として、TPOに合わせた服装をきちんとしていきたいところです。
着飾るなら、ドレスコードを守った上で。
気になるバッグ選びについてもまとめました。
成人式後の同窓会 会場はホテル
成人式の後に、二次会や同窓会と称して、
パーティーが開催されたりしますね。
◆地元の居酒屋
◆レストランを借り切って
◆ホテル
◆市民会館
◆結婚式場のホール
などなど、開催場所や規模は様々です。
しかし、ホテルや式場など、ちょっとフォーマルな会場で開催される場合、服装はどんなものを着て行けばいいのでしょうか。
まずは招待状や通知をチェック
同窓会と言っても、決まった服装があるわけではありません。
まずは、招待状や連絡通知を確認してみましょう。
- ワンピース・ドレス推奨
- フォーマルドレス
- セミフォーマル
- インフォーマル
- ドレスコード
- 平服で…
もしこれらの文字を見かけたら、
◆それなりの格好で来てくださいね。
◆普段着で行くのはNG!
◆カジュアルすぎる格好はダメ!
ということになります。
【注意】
ただし、「ドレスコードはありません」のような一文があった場合、特に服装に規定は設けないということになります。
常識的な範囲でならどんな服でもOKですが、普段着より一段上のキレイめな格好がおすすめです。
では、具体的にどんな服装がいいのでしょうか。
次章でご説明していきます(^^)
成人式後の同窓会 失敗しない服装選び
フォーマルな服装というと華やかで高価な服、というイメージがあるかもしれませんね。
ですが、実は値段はあまり関係ありません。
フォーマルの基準に合っているかどうかが問題です。
わかりやすく言いますと、
ブランドもので、数万円した質のいい服であっても普段着はNG。
逆に、1万円以下の安物であってもスーツなら○ということです。
ドレスコードって?
ドレスコードとは、
「こういうシチュエーションにはこういう服を着てきましょうね」という決まりのこと。
例えば、格の高いレストランなのにジーパンによれよれシャツのお客さんがいたりすると、お店の雰囲気が下がってしまいます。
そういうことのないように、
「ここは格の高いレストランなので、それに合わせた服装っで来てくださいね」という基準があるわけです。
格式順にみると
フォーマル(正礼装)>セミフォーマル(準礼装)>インフォーマル(略礼装)
となります。
フォーマルは一番格式の高い服装ですが、
同窓会などではまず指定されないと思います。
「フォーマルな格好で来てくださいね」
などと書かれた場合は、
セミフォーマルで行けば間違いないでしょう。
「平服でお越しください」などの文句は
結婚式の招待状でも見かけますが、
平服とは普段着のことではないので要注意。
平服とは、最低でもインフォーマルという意味です。
では、具体的に服装をみていきましょう。
【セミフォーマル】
- 膝丈のドレス(サテンやレース、ベロア、シフォンなど)
- ノースリーブで肩が露出する場合、ボレロなどを羽織る
- ストッキング着用
- つま先や踵が出ないパンプス(エナメル地やラインストーンなどがついた華やかなもの)
- スカートスーツやワンピーススーツもOK
(リクルートスーツはダメではないですが、華やかさがなく浮いた感じになると思います)
ただし時間帯が夜であれば肩の露出OK(羽織物不要)、ドレスはロング丈もOK。
【インフォーマル】
セミフォーマルよりもう少しくだけた感じです。
- きれいめワンピース+羽織物(ボレロやよそ行き風カーディガン)
- スカートスーツ・ワンピーススーツ
- ストッキング着用
- 靴はオープントゥ×、バックストラップ〇
ただし時間帯が夜であれば肩の露出OK(羽織物不要)。
色について
同窓会での服の色に決まりはないですが、
◆白もしくは白っぽいドレス
◆バイカラーのドレス
◆黒一色のドレス
は避けておくといいでしょう。
何故かといいますと。
同窓会のドレスは、今後結婚式のおよばれなどでも着ていくことになると思います。
ですが、結婚式では「白」は花嫁さん以外は厳禁の色なのです。
またバイカラーは2色に「分かれ(別れ)」ていることから、結婚式にはNGです。
黒は、レースやサテン生地などならいいですが、単調な真っ黒だと喪を連想させてしまいます。
というわけで、上記3つは避けておく方が今後使い回しやすいですよ。
みんな実際どんな服装だった?
さて、これは筆者の姪っ子の話になります。
2年前の成人式のホテルでの同窓会。
服装はインフォーマル指定でした。
- パーティードレス
- 大人っぽいパンツスーツ(ブラウスが華やか)にアクセサリー
- シフォンのブラウスにきれいめスカート+アクセサリー
- きれいめワンピースに羽織物
という格好のお嬢さんが多かったようです。
必ずしもドレスばかりではなく、
手持ちの服で「品よくフォーマル」に見える格好をしていたみたいですね。
同窓会の服装 バッグはどうする?
会場に持ち込むバッグは、あまり大きくない、きれいめのものを持っていきましょう。
色は、靴に合わせるとうまくまとまります。
いかにも普段使いに見えるものやトートバッグなどは×。
また、クロークに荷物を預けられる場合は、肩から掛けられる小さいパーティーバッグをもっていくのがおすすめ。
↓こんな感じのですね。
パーティーバッグ クラッチバッグ 大きめ ロング チェーン サテン 全5色
価格:2980円(税込、送料別) (2017/12/18時点)
会場ではこのバッグにスマホやお財布だけを入れて持ち歩き、あとは預けてしまうと楽ちんです。
まとめ
成人式の同窓会、ホテルが会場の場合の服装についてでした。
服装としては、デパートなどで売っている
一万円以下の可愛いドレスで大丈夫ですが、
◆短すぎないこと
◆派手過ぎないこと、
◆露出しすぎないこと
◆品よく
というのがポイントです。
ちょっとくらい間違えてしまっても大丈夫。
そういうドレスコードに慣れていない若者たちのあつまりですので、場違いな格好をしている人もそこそこいるかと思います(^^;)
成人式ということで、着飾りたい気持ちがあるかもしれませんが、大人になった自覚をもってきちんと振舞うことが一番大事です(*^^*)