
高尾山 4月の気温や服装は?桜の時期はどんな格好で登る?
4月。平野部の開花時期より少し遅れて高尾山の桜も見頃を迎えます。
お花見のハイキングに出かける時、気になるのが山の気温や服装です。
4月に高尾山に登るなら、どんな格好がベストなのでしょうか。
高尾山 4月の気温は
高尾山というと、新宿から電車一本、一時間以内に行けてしまう観光スポット。
ミシュランで★3つの観光地、また世界一登山者の多い山としてギネスブックにも載っています。
修験道の霊場というパワースポットでもあります。
そんなすごい肩書の高尾山ですが、近隣地域では小学生の遠足の定番。
山登り初心者でも気軽に挑戦できる低山(標高599m)です。
4月には、都心よりやや遅れて山腹や山頂の桜が見頃になりますので、是非お出かけください!
気になる4月の高尾山の気温
さて、春の気温というと三寒四温です。
高尾山のある八王子でも、4月は25℃近くまで上がって半袖でちょうどいい日もあれば、雪が降って2℃…というようなこともあります。
(最近では2015年の4月上旬に雪が降りました)
ということで、高尾山にお出かけになる時は、まずはその日の八王子の気温をチェックしてみてください。
八王子の4月の気温(過去30年平均)
◆最高気温…18.9
◆最低気温…7.5
◆平均気温…13.1
「山」ということで、結構寒いんじゃないかと心配される方もいるようですが、高尾山頂の標高だと、八王子の気温マイナス3℃~4℃くらいのものです。
つまり、
八王子15℃ → 高尾山頂は11~12℃
という感じです。
そこまで寒いというわけじゃないですね(^-^)
あとは風が強かったり天気が悪かったり(霧や曇り)すると、体感温度が低く感じることもあります。
10℃だとと言われても一桁台な寒さだったり…
というわけで、そこそこお天気も良く風の強い日でなければ、八王子-3℃くらいで考えておけば大丈夫でしょう!
※ただし、高尾山町から裏高尾方面(景信山や陣馬山)の方へ行くともう少し標高が上がって寒くなります。
陣馬山は標高857mなので、八王子より5~6℃低いことになります。(標高が100m上がると0.6℃下がります)
高尾山 4月の服装は
山登りの基本としては以下のような服装がおすすめです。
- 着脱で温度調整しやすい重ね着
- 木綿は避けて化学繊維のインナー
登山している時は汗が噴き出してきますので、薄手のものを重ねて着脱で調節するのが便利です。
登山で汗をかいても山頂で休憩してると冷えて寒くなってきた…
山登りあるあるですね。
よくみるのが、中は可愛らしい薄手のニットにスカート、上着は冬のダウン、…な女の子。(デートですかね)
上着だけ厚手で中は薄着…などの格好は、暑すぎたり寒すぎたりで風邪をひきやすくなりますのでよろしくありません。
また、木綿のシャツは汗を吸うとなかなか蒸散せず、冷えて体温を奪います→風邪をひきます。
ですので、汗を吸ってもすぐに乾く化学繊維のインナーがおすすめ。
ユニクロのヒートテックなんかもいいと思います。
というわけで、
Tシャツや長袖シャツ(速乾性の化学繊維のもの)
+
シャツの上にもう一枚着る薄手のフリースやジャージ、シャツなど
+
保温用のウインドブレーカーや薄手のダウン(寒くなったら・雨が降ったら)
という格好がおすすめです。
気温が10℃以下の場合、インナーを重ね着するといいでしょう。
ちなみに、暑くなってくるとつい肌を露出したくなるかもしれませんが、虫刺されや転倒などによるけが防止のため、やはり長袖がおすすめです。
下はジーンズを除く動きやすいズボンや、いわゆる山ガールスタイルのようなタイツ+キュロットもいいと思います。
靴は、本格的な登山用の靴でなくても、足に馴染んだスニーカーでも大丈夫です。
(小学生が普通の運動靴で登ってますので)
雨の後はぬかるんで滑りやすくなっているので気を付けてください。
その他、あると便利な持ち物や注意点
除菌用のウェットティッシュ
山登りの最中は、岩や木など結構色んなものに触ります。
お弁当を食べる前に手を消毒できるものがあると便利です。
また、トイレの洗面所であまり水が出ないことも。
そんな時にも使えます。
帽子
春の暖かい日は結構な日射しです。特に山頂。
結構日焼けしたりします。
是非帽子を持って行ってください。
雨具
山の天気は変わりやすいです。
何かあったときのために、安い雨具でも入れておくと安心。
傘は山道では危ないので、レインコートがいいですね。
いざという時の防寒用にもなります。
個包装のお菓子や飴
山登りの途中、急に血糖値が下がって体ががくがくしてくることもあります。
そんな時に、小袋のお菓子や飴があると歩きながらでも食べられます。
トイレに気を付けて
登山口を出発すると、トイレはほとんどありません。
山腹のケーブルカー・リフトの駅や薬王院、そして山頂のビジターセンターのみ。
登山道では、以前に稲荷山コースの途中に一か所あったようですが、とても臭くて水もよく流れなかった記憶が…
ここは廃止されたとも聞きます。
いずれにしても、登山者に比べてトイレの数は圧倒的に少ないので、トイレ30分待ちなんてこともあるようです。
京王線高尾山口駅では是非行っておきたいですね。
おわりに
4月の高尾山の気温や服装のお話でした。
やはり自然のものですので、「この服装でばっちり大丈夫!」とは言えないのですが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
あとは天気予報に注意して、登山を楽しんできてくださいね。