
胃もたれの食事 コンビニで買える消化にいい食べ物と食べ方
胃もたれと言うと、病気でもなく大したことないように聞こえます。
ですが胃が重~いあの感覚やムカムカ感、気持ち悪さや何となく体がだるい感じは結構あなどれません。体調だけでなく、気分やテンションもどどーんと落ちますね。
そんな時、胃腸をいたわってできるだけ早く回復するための食事についてです。
コンビニで買える消化のいい食べ物と、食べ方のご紹介。
胃もたれ時の食事 コンビニではこれを!
胃もたれというのは、食べたものが胃でなかなか消化されず、長時間胃に残っている状態のことです。
食べてすぐ寝てしまったり、消化に悪いものを食べるとなりますね。
またストレスでも。
若い頃は平気だったのに、年を取ると同じものを食べても胃もたれになったりも…。
さてそんな時、これ以上胃もたれを悪化させないため、どんなものを食べたらいいのでしょうか。
家で自炊する暇がない方へ向けて、コンビニで買える胃もたれ時の食事についてです!
コンビニで買う時にはここに注意
- 温かいものを
- 熱すぎない・冷たすぎない
- 辛くないもの
- 油っこくないもの
- 生野菜や果物は注意
- カフェインはダメ
まず、胃腸を冷やすとそれだけで働きが悪くなります。
ですので冷たいものは避け、温めて食べられるものがおすすめ。
刺激が強すぎるものも胃腸に負担をかけますので、温かいと言っても熱すぎるものはNGです。
それから、唐辛子系の辛い食べ物や香辛料が沢山使ってあるものも×。
また、油脂は消化に悪いので、油を使って調理してあるものや脂肪分が多い肉などは避けるといいでしょう。
そして、誤解されがちなのが野菜や果物。
さっぱりして消化にいい・体にいいというイメージのある野菜や果物ですが、野菜に含まれる繊維はとても消化に悪いです。
特に生野菜を使ったサラダなどはお勧めできません。
果物も、水分の多いスイカなどは体を冷やしてしまいますし、柑橘系(ミカン類)の酸味は胃によくありません。
また不溶性の食物繊維を多く含むパイナップルも×。
飲み物は、胃を荒らすカフェインが含まれている紅茶やコーヒー、緑茶などは避けましょう。
消化にいい食べ物 コンビニで買えるのは
さて、次に具体的にどんなものを選んだらいいか具体的に見て行きましょうね。
ヨーグルト
乳製品は胃粘膜を保護してくれるのでおすすめ。
できればあまり乳脂肪分の高くないものを選ぶといいですね。
お粥
コンビニならレトルトのお粥が置いてありますが、こちらも消化によく胃に優しいのでおすすめです。
会社でお皿に移して温めて食べられるなら、是非おかゆを。
もしそれが不可能なら、油脂や糖分が多く含まれる菓子パンよりはおにぎりなどご飯系がいいですね。
豆腐
消化にいい代表格と言えば、実は豆腐です。
コンビニでパックの豆腐を買って、職場のレンジでチンして食べた…なんて経験が私にもあります。あとお粥に混ぜ込んだりとか(笑)
ただ、麻婆豆腐などは挽肉の部分が脂っこく消化に悪いのでやめましょう。
うどん・そば
油そばとかまぜそばなんかは当然ナシですが、温めて食べられるうどんやそばは比較的消化にもよく、お腹も満たせます。
冷たい系はお腹を冷やしてしまうので、くれぐれも温かいものを。
半熟卵
これ、置いてあるコンビニもありますよね。
卵は生も加熱したものもあまり消化に良くないですが、半熟のみは消化にいいのです。
タンパク質も含まれていて栄養価も高いので、もし半熟卵があればぜひ。
お粥に落とすのもいいですよ。
パンやおにぎりは…?
食べる場所や時間がない、という時はやはりおにぎりやパンが手軽でいいですよね。
そんな時でも選び方のポイントがあります。
まず、おにぎりの具は梅干しや昆布などシンプルなものを選ぶこと。
ツナマヨや魚卵系、チャーハンなど油を使ってあるものは消化に悪いです。
玄米や雑穀なども消化によくないので、普通の白いご飯を選びましょう。
そして、海苔は消化によろしくないのではずして食べること。
パンは、油脂や砂糖が極力少ない食パンがおすすめです。
おかず系は?
おかずで消化がいいのは、かぼちゃの煮つけや里芋の煮物、肉じゃがなど(お肉は注意)です。
これらの野菜は消化しやすい水溶性食物繊維が含まれているのです。
一方、海藻やキノコ類、ごぼうなどは消化によくない不溶性食物繊維が含まれていますので、きんぴらごぼうなどはNGです。
レトルトのスープやみそ汁など
こちらも消化にはいいですが、お腹になりません。
おにぎりやお粥と合わせるといいですね。
ゼリー
ゼリーも比較的消化にいいです。
生クリームなどがのっていないもの、ムース系ではないシンプルなゼリーがおすすめ。
果物
果物は、コンビニなら是非バナナを。
お手軽ですし消化にも良く、エネルギーになります。
熟れたものの方が消化にいいので、皮の表面に茶色いスポットが出たものを選んでくださいね。
あとはリンゴも消化のいい果物です。
逆に、酸味の強いベリー系や柑橘系、繊維の多いパイナップルなどは避けましょう。
水分が多くて体を冷やすスイカやナシ、渋み成分を含む柿やブドウなども×。
果物ならとりあえずバナナ・リンゴを選んでくださいね。
飲み物は
コーヒーや紅茶、緑茶、その他栄養ドリンクなどはカフェインが含まれています。
カフェインは胃を荒らすので、胃もたれ時は避けましょう。
普通のお水を温めて冷ました白湯か、ノンカフェインの麦茶やほうじ茶がおすすめです。
炭酸飲料もNGです。
胃に負担をかけない食べ方について
食べるものも大事ですが、胃もたれの時は「胃に負担をかけない」食べ方も大事なんです。
- よく噛んで食べる
- 少量ずつ5~6回に分けて食べる
- 消化にいいものから食べる
まず、よく噛むことで食べたものが小さく砕かれ、胃での消化の負担が減ります。
何を食べるにしても「よく噛む」これ基本です。
そして一度に沢山食べず、少量を数回に分けて食べることも胃への負担を減らします。
それから、食べる順番。
消化に良くないものを先に食べると、その消化に時間がかかり、後から入ってきた食べ物がいつまでも胃にとどまって胃もたれの原因となります。
これを利用したのがダイエットですね。
野菜を先に食べることで、他のものがあまり食べられないようにしたり、満腹感を持続させたりするわけです。
ですが胃もたれの時はその逆で、消化にいいものから食べて行きましょう。
食後のデザートのイメージがある果物ですが、実は食前に食べるのが一番胃に負担がかからないと言われています。(血糖値などの側面からは×ですが)
ですのでバナナなどを先に食べ、その後にお粥やおかずなどを食べていくといいでしょう。
また、胃もたれ時の食事内容ですが、無理にバランスを考えて野菜やタンパク質を取る必要はありません。
目下のところ、消化にいいものを食べて胃に負担をかけないこと、炭水化物でエネルギーを確保することを考えておけばいいと思います。
まとめ
胃もたれの時にコンビニで食事を買うなら
- 温かいもの(熱すぎない)
- 刺激の少ないもの(冷たい、辛いものは×)
- 油脂分の少ないもの
- 生野菜はダメ
- カフェインはダメ
というところに気を付けて選んでくださいね。
おすすめは
◆バナナ
◆お粥(無理なら梅干しや昆布のおにぎりで)
◆ヨーグルト
◆飲み物は白湯か麦茶
あたりが一番胃に優しいですよ。
よく噛むこと、数回に分けて少量ずつ食べることも大事です。
つらい胃もたれですが、食べる物や食べ方でかなり改善しますので、是非実践してみてくださいね。