7月 8月 年間行事

【暑中見舞いの返事書き方】いつまでに?遅れた謝罪やお礼は?

暑中見舞いや残暑見舞いをもらうと、嬉しい反面返事に悩みますよね。
手紙を書きつけていない人だと、何を書いていいのかさっぱり解りません…
暑中見舞いの返事の基本的な書き方や「いつまでに返す?」など時期のルール、もらったお礼や遅れた謝罪などは織り込むのか?などについてです。

スポンサードリンク

暑中見舞いの返事の書き方

メールやラインなどのやりとりが当たり前になっている今日この頃。
夏のイラストが入った暑中見舞い・残暑見舞いをもらうとちょっと嬉しいですね。

でも必要な要件のみを書くメールなどと違って、こういうものには何をどう書いたらいいのやら、返事に困るというのも事実だと思います。

内容的には「お元気ですか?私たちも元気です」ほどの意味しかありません。
ですが、暑中見舞い・残暑見舞い・寒中見舞いなどのお見舞い状は相手からの心遣いですので、何らかの形で返事をするというのは大前提。
貰いっぱなしというのはいけません。

返事は何を書けばいいの?

暑中見舞いは季節の挨拶状です。
ですから、暑さの厳しい時期に相手の健康や安否を気遣う内容になります。
そして、それに対する返事もやはり暑中見舞いという形(時期によっては残暑見舞い)になります。

本来はただそれだけのものですが、結婚や出産、転居などが重なれば、自分の近況報告としてそのことを織り込んでも大丈夫です。

また、喪中であっても出せるものです。
ただし喪中のことを書くと相手に余計な気を使わせてしまったり心配をかけることになります。
ですからあくまで夏の挨拶状として出し、別で喪中欠礼を出すのがマナーです。

暑中見舞いの返事 内容の構成は?

  1. 暑中お見舞い申し上げます。
  2. 季節の挨拶+相手の安否を気遣う
  3. 自分の近況など
  4. 結びの言葉
  5. 平成〇年 盛夏

これが基本構成になります。

というわけで

暑中お見舞い申し上げます。

猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
こちらも元気にすごしております。
まだまだ暑さが続きますが、どうかご自愛ください。

平成〇年 盛夏

一番シンプルなものはこのような内容でもOKなのです。
これにもう少し肉付けをして自分らしさを出してみてもいいでしょう。
ちなみに返事として出すなら、猛暑云々…のくだりを「暑い日が続きますがお元気そうで何よりです」などと置き換えれば、手紙を受け取ったことがわかりますね。

暑中見舞いの返事はいつまでに出す?

さて。
手紙を書きつけていない人にとっては、ハガキを買いに行って文章を考えて自筆して…
というのはなかなかに大変です。

返事を出す気はあるけど、もたもたしているうちに一週間たってしまった…なんてこともあるでしょう。

返事は何日以内に、いつまでに出せばいいのでしょうか?

暑中見舞いを出す時期について

まず、暑中見舞いを出す期間は決まっているんです。

スポンサードリンク

二十四節気の小暑~立秋の前日まで。
日付は毎年変わりますが、大体七夕頃から8月6日までの間に到着するようにします。

とは言え、あくまでも暑さの中で相手の健康を気遣う挨拶状ですので、梅雨が明けないうちから無理に出したりしなくても、暑さが厳しくなってきたあたりで出すのがベストですね。

もらった暑中見舞いもこの期間内に返すといいでしょう。
ですが、8月6日ギリギリに届いたものへの返事や、つい返し遅れて立秋を過ぎてしまった場合などは、残暑見舞いとして出します。
残暑見舞いも、8月中には先方に届くようにするとスマートです。

何日以内に返事を出せばいい?

これについて決まりはないのですが、ラインのように既読がついたりするものではないので、あまりにも返事が遅れると「届いたかな」と相手に気を揉ませてしまうことになります。

手紙は到着までに数日かかることもありますので、もらったらできるだけ早く、遅くとも一週間以内には返事を出すといいでしょう。

暑中見舞いの返事が遅れたら?

さて。
すぐに返事した方がいいと解ってはいても、諸事情により返事が遅れてしまうようなこともあるかと思います。

そんな時にちょっと気になるのが「お返事が遅くなってすみません」などの謝罪のフレーズをいれるかどうか、ですね。
また、「暑中見舞いをいただきありがとうございます」などのお礼も必要か迷うところです。

事務的なやりとりの場合、返事が遅れた場合の謝罪は入れておく方がいいものです。
ですが暑中見舞いはあくまでも心遣いです。
遅れた謝罪を入れると、仕方なく義務で返事を書いているような雰囲気になってしまうこともあります。
ですので、謝罪は入れない方がいいでしょう。

一方、お礼は入れても問題はありません。
相手が自分を気遣ってくれたことへのお礼だからです。

お礼を入れることで「ちゃんと受け取りました」ということも伝わりますからね。
ただ、「暑中見舞いありがとうございます」のようなそのままの形ではなく

◆お元気そうで何よりです。
◆お葉書をいただいて嬉しかったです。

など、相手からの暑中見舞いを受けてのフレーズにするとスマートですね。

まとめ

暑中見舞いの書き方は

  1. 暑中お見舞い申し上げます。
  2. 季節の挨拶+相手の安否を気遣う
  3. 自分の近況など
  4. 結びの言葉
  5. 平成〇年 盛夏

というのが基本で、これに自分なりにアレンジしたり肉付けすればOKです。

スポンサードリンク

結婚や転居などのお知らせを近況として織り込むのはアリですが、喪中などは別で連絡しましょう。
出す時期は大体七夕頃から8月6日までの間の、暑さが厳しい時期に到着するようにします。
そして、遅れた場合の謝罪は入れない方がいいですが、お礼や嬉しい気持ちを伝えるのはOKです。
手紙を書く機会というのは、こういうのでもないとなかなかありませんから、是非書いてみてくださいね。

スポンサードリンク

-7月, 8月, 年間行事
-