11月 子育て 年間行事

【七五三でもらった破魔矢や絵馬】正しい飾り方や処分の方法は

2017/10/05

七五三の一大イベントを無事終えた!と思ってほっと一息。そういえば御祈祷の時に何かもらったな~と紙袋の中を見てみると…
千歳飴に絵馬、破魔矢、お守りにお札。これらは一体どうするものなのでしょうか?正しい飾り方や処分の仕方は?

スポンサードリンク

七五三で破魔矢や絵馬やお守りをもらったけど…?

七五三で、初穂料やお布施を収めて御祈祷をしてもらうと、
終了後に何やら神社の紋入りの白い紙袋を渡されますね。

とりあえず、その時は受け取ってしまい込み、
子供の手を引いて義両親に気を使いつつ、お参りを終わらせましたが…

さて、帰って袋の中身を見てみると

  • 破魔矢
  • 絵馬
  • 千歳飴
  • お守り
  • 祈祷札(木製のお札)

大体このようなものが入っていますね。

神社のウェブサイトを見てみると、これらは「授与品」と言うそうです。

子供のお祝いの日にせっかくいただいた大事なものです。

きちんとした正しいやり方で扱いたいものですが、
これらはどうやって使うものなのでしょう?

七五三でもらった破魔矢etc  飾り方は?

七五三参りでもらった授与品の意味や使い方をご紹介していきます。

破魔矢

破魔矢は、災いや厄などを祓って福を呼び込む縁起物。

神棚の横に飾るのがベストですが、ない家もありますよね。

もしなければ、棚の上など目線より高く、清浄な場所にたてかけます。
和室の鴨居でも○。

玄関に飾っておけば、災いが入ってくるのを防げると言いますし、
家族が集うリビングでもいいようです。
ただし、祀る場所は埃などを除いてきれいにしましょう。

よく、向ける方角のことが言われますが、
これは家を建てる時の上棟式や地鎮祭で鬼門・裏鬼門の方向に
破魔弓や破魔矢を飾る風習が混同されているようです。
家の中に飾るのには特に方向を気にする必要はありません。

絵馬

お願い事を書いて、神社の絵馬所に奉納(かける)します。
神棚がある場合はそこに飾ってもOK。
子供の健やかな成長を願うのがいいですね。

千歳飴

長寿を願う飴です。美味しく食べちゃいましょう。

でも、しゃぶって残りを冷蔵庫…では衛生的にも良くないですね。

袋のまま叩いて砕くと食べやすくなります。
ちなみに、長寿を願うものなので切るのはダメなのかな?と気になりますが、
特にそういう規定はないみたいです。

スポンサードリンク

でも、実際に切りづらいので割る方がいいですよ。
食べた後は歯磨きをお忘れなく(^^)

お守り

身の回りの物につけて持ち歩きましょう。

祈祷札

破魔矢と同じで、目線より上のところに飾りましょう。
白紙や白い布を敷いて南向きまたは東向きにします。
(北・西を背にするそうです)

七五三でもらった破魔矢など その後の処分はどうする?

七五三でもらった授与品ですが、1年間は飾っておきます。

1年を目安に、いただいた神社やお寺にお返ししたり、
初詣のお焚き上げや1月15日のどんど焼きに持っていきます。

厄除けとして1年間飾ったり持ったりすることで悪い気が溜まっているので、守ってくださったことに感謝して神社やお寺にお返しする。

という考え方から、1年を目安に返納するようです。
(これらは縁起物なので処分とは言わず「返納」と言います)

ただし、期間はそれより長くても短くても問題はありません。
現代では、家庭の事情により七五三をする時期も様々ですから、
きっかり1年でなくても「再来年のお正月」くらいでも大丈夫。

でも、ここでちょっと気になるのが、

”七五三の記念品だから、とっておいたらダメかしら…?”

ということかと思います。
とっておきたい親御さん、けっこういるんじゃないでしょうか(#^^#)

これについては物事の捉え方になりますが、
1年経つと悪い気が溜まる…という考え方がある一方、
神様のお力に1年ごとの区切りなどない!という考え方もあるようです。

ですから、記念品として大切に持ち続けていても大丈夫

子供の健やかな成長を願ってのものですから、
1年という期間はあまり関係のない気もします。
次の七五三や20歳のお祝いにお返しするのでもいいかもしれませんね。

いずれにせよ、ありがたい神様のお力が宿ったものですから、
間違ってもゴミに出したりしてはダメですよ~!!!

まとめ

七五三でいただいた授与品。
戸棚の奥にしまっておかず、
せっかくだから出して正しく飾ってくださいね。

スポンサードリンク

処分の方法やご利益の期限なども気になりますが、
記念品としてとっておいても大丈夫ですよ(*^^*)

スポンサードリンク

-11月, 子育て, 年間行事
-