1月 年間行事

七草粥 子供も食べる味付け♪残り粥はこのアレンジで完食!

2016/12/20

1月7日、朝食には七草粥を食べますよね。
ですが七草粥、正直あんまり美味しくない。家族も食べてくれない。
でも…この味付けならどうだ!?
沢山残っても、アレンジ&リメイクで完食を目指します(笑)

 

スポンサードリンク

七草粥 美味しく食べられる味付けは?

日本の行事食、七草粥。
お正月の祝膳やお酒で疲れた胃を休め、無病息災を願って

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

の7種の草を入れた塩味のおかゆを1月7日の朝食に食べますね。
私の家でも小さい頃から1月7日の朝食には出されていましたが、

  • 「美味しくなーい」
  • 「普通の白ご飯がいい」

と、兄弟みんなで言っていたものです(笑)

さて自分が作る立場になってからは、七草粥のビミョーなお味を痛感しているだけに、何とか美味しくしたいと試行錯誤してきました。
ですが、普通におかゆを作って七草を入れたのでは、どう頑張っても「食べたい!」となるような美味しさには届きません。
でもおかゆって消化にいいし、風邪や胃腸が弱っている時はパパッと作って積極的に食卓に並べたいんですねどね。

 

そこで今日は、こんな手もあるよ!ってことで、七草粥を美味しく食べるための味付けのアイデアをご紹介します。
「うちの子絶対、草入りおかゆなんて食べないよね…」って時の参考にしてみてくださいね。

とりあえずノーマルな七草粥レシピ

  1. 七草は予め塩ゆでして冷水にさらし、固く絞って細かく刻んでおく
  2. ご飯:水を1:2にして火にかけ、米粒が割れて花が咲いたようになりとろみが出るまで15~20分程煮る。
  3. 出来上がる数分前に刻んでおいた七草&塩一つまみを投入

あんかけ七草粥

→だし汁に醤油とみりん(もしくは水+めんつゆだけでも)、片栗粉で濃いめのあんを作り、おかゆに回しかけ。お醤油味の濃いめのあんが美味しくて、七草粥もつい食べちゃう。天かすを入れるとコクが。

塩昆布・鮭フレーク入り七草粥

→おかゆの仕上げに塩昆布と鮭フレーク。昆布のうまみと鮭のコクで菜っ葉感が飛びます。美味しい。

ラーメンスープ七草粥

→ご飯を煮る時に、水にラーメンスープを入れて煮て卵でとじると子供たちもよく食べてくれます。味噌や醤油味だとおかゆの色が汚くなるので塩味がお勧め。

スポンサードリンク

バジル風味の七草リゾット

ご飯を煮る時、ベーコンを1㎝くらいに切って入れると脂と香りが出ます。先に七草を入れて軽く煮て、次にご飯。パスタ用のジェノベーゼソース(バジルソース)で味付けを。ご飯をどろどろに煮込まずに、粒を残す感じでリゾット風に。最後に粉チーズ。美味しいけどあんまりお腹には優しくない。

肉味噌七草粥

→甜面醤(テンメンジャン)や豆板醤(トウバンジャン)、ネギ、ニンニクなどを入れたこってり味の肉味噌をかける。全然お腹に優しくないけど美味しい。

レトルトスープ七草粥

→ピリ辛中華スープがお勧め。やや薄味のスープでご飯と七草を煮て、カニカマを入れて卵でとじると色がキレイだし美味しい♪

いかがでしょうか。
もはや七草粥のアイデンティティはないです(^^;)
お正月のごちそうに疲れた胃腸に優しい、などの謳い文句も嘘になっていますが…

でも、家族の健康のために、日本の文化継承のために、やっぱり1月7日には七草粥食べさせたい。
そんな時にぜひ試してみてください。

大量に残った七草粥 アレンジやリメイクで美味しく完食

さて、一杯ずつ何とか子供達にもパパにも食べさせたものの、誰もそれ以上は手を伸ばしません。
大量に残ったおかゆ、どうしよう…

そんな時は、おかゆをアレンジ・リメイクしてしまいましょう!

おかゆのおやき

→おかゆを煮立てて水分を飛ばした中に小麦粉(手でまとめられるくらい)を投入。平たく丸めて油をひいたフライパンで両面を焼き、焦げ目がついたら砂糖と醤油の甘辛たれを回しかけ、煮詰める。

お好み焼き

→七草粥に小麦粉、卵、豚バラの細切れなどを入れ、お好み焼きとして焼く。ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりで。モチモチ!

ドリア

→おかゆの水分をできるだけ飛ばし、バターで風味をつけ、レトルトのパスタソースなどを上に回しかける。チーズをのせてオーブンで。

ポタージュ

→七草粥を煮詰めて水分を飛ばし、牛乳・生クリーム・コンソメを入れてミキサーに。濃厚とろとろでこれは美味しい。

まとめ

いかがでしょうか。

スポンサードリンク

家族があまり食べてくれない七草粥でも、味付けの工夫やリメイクレシピを知っていれば、残さず食べきることができますよ。
ちょっと邪道ではありますが、1月7日に七草粥を食べるという伝統を守っていきましょう(*^^*)

スポンサードリンク

-1月, 年間行事
-